2014年08月22日
環境が子を育てる
パンパシ水泳! 興奮

こんな所を目指せるからだの根っこ、創ってあげたいですね。
って、昨日の、保育士さんの研修会では、お伝えしてきました

と、書きたいこと、満載だけど、
今日は、これ!
先日お知らせした、牧場での水遊び、行ってきましたよ~!
水害が多かったこの夏、いろいろ考えることありますが、
今、置かれた環境で、自分ができることをする。
今日は、元気な子ども達が遊べる環境作り♪
それはそれは、よく遊んでました

心配したお天気もなんのその、いいお天気

いや、よすぎた

でも、川の冷たーい水に入ってたら、暑さも感じず、
長いこと入っていられました

1,2,3歳児、一人でじっと遊んでます。
母と一緒に、遊んでる子も~

今回は、地区以外の方や、里帰りの方も来て下さって、
いい刺激をいただきました♪
しっかり子育てを楽しんでらっしゃる方々、素敵でした

「今日は、本当に来てよかったです。」との声をいただきました。
本当に、来て下さってありがとう♪ って思ってたんですよ、私たち

子どもたちは、環境を与えてあげると、自分で遊びを生み出し、
じっと遊んでいられる。
そこに大人の見守る体制があると、もっと安心して遊べる。
手を出し、制限するだけでなく、
自由に、安全に、自分から行動できることを増やしてあげる。
やっぱ、これだな、って、
子ども達から教わりました

Posted by ゆき at 21:11│Comments(0)
│子育て