2015年04月04日

記念価格ラスト!



明日午後です!


<NPO法人信州からだのき・ほ・ん楽習会>の
≪ツキイチ倶楽部≫の知らせです!

≪ツキイチ倶楽部≫
月に1度、ご自身のカラダに向き合う時間をどうぞ!
「自分で自分のカラダを守る=セルフコンディショニング」の第一歩。
ストレッチポール®、ひめトレ®で
気持ちいいカラダを作っていきましょう。


<日時>
 4月5日(日)  13:30~14:30

<場所>
  長野市平林  DANCE STUDIO MOVING

<料金>
  1回 1,000円 (NPO設立記念価格) 
      ※次回から、会員価格1,080円とビジター価格1,620円になります。
        NPO会員 入会金 2,000円  年会費 3,000円        

<講師>
  徳武有紀 

<定員>
  10名

<お申し込み・お問い合わせ>
  yuki@shinshu-karada.com
  090-5390-8454

※駐車場・7台₍1回100円₎ 先約順



  


Posted by ゆき at 20:47Comments(0)コアコン

2015年04月01日

コンドロイチン⁇



こんにちはー!
お久ぶりでっすぅ~face02

元気でしたか?
元気ですよface01

4月!素敵な新鮮な季節です♪
ブログ、またまたふっかーつ(笑) 宣言するなって^^;

今日は、自宅で本読みicon12
これからのワクワクを想像しながらですface05

そしたら電話icon29

「膝や腰にいいコンドロイチンがあるんですよ!」
といきなり言われ、
プッと吹き出しそうになるのをこらえ、
必要ないんでと、やんわりお断り。

「お家で必要な人いないですか?」とも。
ハイ、ないです。

実家の親も使ってないなface06
でも、必要と感じる方もいっぱいいるんだろうな。

「セルフコンディショニング」
自分で自分の身体を守る、習慣が付いたおかげで、
膝、肩、腰の不具合は、何とか自分で解消できるようになりましたからね~。

もちろんヘルプ!って時は、信頼できる人ンとこへicon16

サプリメントのいらない身体、薬に頼らなくていい身体作り、
この間から、こんなフレーズが頭をよぎっておりますicon09

さてさて、今年度も元気に笑って、過ごしていきたいもんです!
みなさま、どーぞ、よろしゅうにface02


写真は、昨日の奥社ですicon12

  


2015年02月02日

さぼれば、さびる!



カラダがよくなると、よく言われます。
「見て、これ!」ってface02

コンディショニング(カラダを整える)のクラスの後では、

気持ちよかった~。
カラダが軽くなった♪
姿勢がよくなった。
肩・腰の違和感がなくなった。

などなどのお声が聞かれます。

先日も、1時間半の講座が終わった後、
「ほら!」
それまでできなくなっていた、手をカラダの前でクロスにする、
ってことができたのだそうface01

肩が痛くてご苦労されていた60代半ばの方です。
歳を重ねても、改善することもあるのです。
もちろん改善しないことや、治療の必要な場合もあるでしょう。

ただ、ご自身のカラダに意識を向けたり、
使えていないパーツを使ってあげることで、
カラダの使い方、動かし方が変わって、楽になる場合があります。

それが、「コア」だったり「体幹」だったり「インナーユニット」だったりするわけです。
サボりやすいところ、見たいですよ~!

さぼれば、
さびる。

by ヘレン・ヘイズ(アメリカン女優)
以前こちらで紹介した本より

さ、ご一緒にカラダ作りを!

水曜日、午後、南長野運動公園にて、始まりますよ~!!
信州からだのき・ほ・ん楽習会


  


Posted by ゆき at 21:01Comments(0)コアコン

2015年01月23日

肩・腰すっきりレッスン


サッカー、負けちゃいましたね!
途中、ゴールが決まって、柴崎!!!と叫んでたのですが、
残念ながらicon11

基本から建て直し!
応援しますよicon09


さ、そんなサッカーチームのコンディショニングに使われている
ストレッチポール!

これを使ったコアコンディショニングの教室が始まります!

長野市 南長野運動公園にて、
水曜日の午後、2,3月 全7回

定員がありますので、お急ぎくださいねicon16

この教室では、寒さでこわばったカラダをほぐす
【肩・腰すっきりレッスン】です。
詳細は、こちらをご覧ください。
信州からだのき・ほ・ん楽習会

NPO法人 信州からだのき・ほ・ん楽習会では、
みなさんのセルフコンディショニング「自分のカラダは自分で守る」の
お手伝いをいたします。

何なりとご相談くださいface02  


Posted by ゆき at 22:29Comments(0)コアコン

2015年01月20日

コア!ですよ。



土曜日、東京でのセミナー。

JCCAの講師仲間との再会♪
そ、日本コアコンディショニング協会です。
素敵な仲間たちです。
ハグに握手に、あの時以来ですね~、なんて会話。
そう、その時々しっかり関わるので、あの時一緒だった、って覚えてるな~face06

そして講師陣の素晴らしいプロの姿勢も見せていただきました。
試験対策セミナーの中でもセッションデモ。
講師陣が18人、一斉に25分間。

熱く楽しく!
会話を楽しんでいる感じ♪のセッション。
圧巻でしたicon22


日曜の午後は長野に戻り、ツキイチ倶楽部icon12
ストレッチポールの基本的な使い方から、呼吸法も!
しっかりした呼吸が入ることで、よくなった姿勢を保ち、
動きやすく、手足が軽くなります。

そ、「コア」へのアプローチ!
おへその下あたりの感覚が変わりますface02

今回も、変化に気づき、楽しんでいただけたようです。
次回は、2月8日!
楽しみ~♪

  


Posted by ゆき at 00:07Comments(0)コアコン

2015年01月14日

ツキイチ倶楽部



今朝は素晴らしい青空と雲でしたicon02

<NPO法人信州からだのき・ほ・ん楽習会>の
≪ツキイチ倶楽部≫の知らせです!

今年の1回目は、今週末!
すでにお申込みいただいてますので、
ご参加の方はお急ぎくださいface02


≪ツキイチ倶楽部≫
月に1度、ご自身のカラダに向き合う時間をどうぞ!
「自分で自分のカラダを守る=セルフコンディショニング」の第一歩。
ストレッチポール®、ひめトレ®で
気持ちいいカラダを作っていきましょう。


<日時>
  1月18日/2月8日/3月1日(日)
  13:30~14:30

<場所>
  長野市平林  DANCE STUDIO MOVING

<料金>
  1回 1,000円 (NPO設立記念価格)
        (1回のみの受講可)

<講師>
  徳武有紀 

<定員>
  10名

<お申し込み・お問い合わせ>
  yuki@shinshu-karada.com
  090-5390-8454

※駐車場・7台₍1回100円₎ 先約順



  


Posted by ゆき at 22:37Comments(0)コアコン

2015年01月07日

遊ぶのが仕事♪



子育てが始まった頃、遊ぶのが仕事だった。
朝、家の中のことが落ち着いたら、午前中2時間は外で遊ぶchild

夏場は、お散歩icon24
一人目だけの時も、二人になっても歩いた。
おんぶ紐でおぶったり、ベビーカーで押して歩いたり…。

なんせ我が家、急坂にありまして、
最後の一登りが、疲れたところにお腹も減って、
くたくたになって…ここが母の正念場face02

ここまで、おやつを引っ張って、ここで食べながら歩く、とか。
あの手この手で、なんとか自力で歩いてもらう₍笑₎

そして、冬は家の前でソリ!!

ただ、1歳児と3歳児を外遊び用に着替えさせ、
自分もスキーウエアよろしく、オバーパンツとかはいて、
どっぷり遊べる準備。
これだけで結構くたびれるicon10

がしかーし、あの頃は、若かったface01
子どもは家に入りたがらないので、延々と遊ぶface02

はい、やっぱり、遊ぶのが仕事でしたface02

もちろん、毎日ご機嫌に遊んでるわけでも、
今日は無理~!って日もあって、家でゴロゴロの日もあるわけです。

でもね、今ではあの楽しく遊んだことが思い出される~face06
豊かな時間だったんだな~icon12

子どもたちのおかげで、いろんな世界が広がります。

現役ママさん、ぜひぜひ、子どもと一緒にいっぱい遊んでくださいましchild


さあ、明日は「おやこ楽校」
この時期だから、お休みも多いみたいだけど、
小人数で楽しんじゃうface02

  


2014年12月18日

チカラ抜くのって…


今日は、こんな素晴らしいお弁当で忘年会!
地元タンネさんの、ひとつづつ丁寧に作られてる♪

こんな大雪なのに、20名近い方々が公会堂に集合face02
地元の体操サークルicon12

お姉さま方と、カラダを楽にする体操♪
よく笑い、動き、頭も働かせていただいてface01

懐かしい話がでました~^^

10年ほど前、今お伝えしているコンディショニングを始めた頃、
お伝えした瞬間、「腰が楽になってきた~」っておっしゃったんです。
その方と、久々にゆっくりお話ししたら、その日以来、
腰に違和感がないのだそうなface08

そんなに即効性があるのにもビックリでしたが、
継続性があることにさらにビックリ(*_*)

その方は、つまずきやすいのも気になるっておっしゃってて、
コアトレーニング進めてたら、その不安も解消され、
今でも大丈夫、ですって(@_@)

なんて、素直なカラダ!って言ったら、
そう、それまでチカラ入れっぱなしだったのが、
チカラ抜いてくのを覚えたからってicon22

隣の方も、そう、チカラ抜くのって難しいからね~。
みなさま、今、それと格闘⁈ 修行⁈ 仲良しになる方法手に入れてますface02

こんな話ができる地域、ありがたいな~。
私の恩返し事業ですicon27


  


Posted by ゆき at 23:47Comments(0)コアコン

2014年12月17日

子どもの成長!



よく降りましたね~icon04
明日から、また警戒が必要なようです。
気をつけましょface01

週末は、ペップトークのセミナー。
いやー、やっぱり濃いですicon09

自分に向き合い、未来を描くicon12

懇親会にも全員参加♪
理事長、登場ってサプライズも楽しめた~icon22
一番喜んでたのは講師たち、ニンマリface02


さて、今日は小学生たちと体育館で小1時間face02
いやー、みんなの成長を感じました!

今日は、懇談だったので人数少なく、とはいえ30人くらい。
いろんな走り方を経験してもらっているのですが、
春から比べると、とってもカラダの使い方が上手になってます!
うまく走れるのです!
先生方も、びっくりface02

馬跳びも久々にやってみたけど、やっぱり経験不足だな~。
運動が上達するには経験が必要。
やったことないことって、できないもんねface06

自分のカラダを支える、人のカラダも支える、
手をついて跳ぶ、相手を信頼して跳ぶ、高さに合わせて跳ぶ…
いろんな要素が含まれてるんだなー、これがface01

昔は普通に体育や遊びに中でしていた馬跳び。
もっともっと経験してほしいな。

またやってね! って言うと、
場所がないもん! って。
運動場でもいいよ。
石とか、痛いもん!

そっか、やったことないからね~。
昔はみんなやってたんだよ、なんて言ってみたけど、意味ないね₍笑₎
そんな、あらゆる環境で、カラダを動かす経験が増えるといいな~って思います。

それにしても、みんな一生懸命で、かわいいのだface02



  


2014年11月20日

一旦終了!



夜のクラス、冬眠前のラストレッスンでした。
この画像、2006年だとface06

同じ場所で続いてるクラス。
一旦終了させていただきました。

来春は、どうなるかな~face01

今日の会話。
「肩がきつくて、目の奥が痛くなったり、頭が痛くなったりでね~」
最近来られた方のお話しでした。

「私も、そうそう、そうだったのよ」
「でも、ここでいろいろ教わって、治療に通うのが半分よりずっと減ったのよ」

「へ~、そう言う人、多いんだね」と、お元気な方face02

そうなんです、こんな風に困ってらっしゃる方、多いみたいです。


そして、治療が半分に減った方、
今シーズンは、上手に肩の力が抜けるようになりました!

それまで、ずっと「力が入りっぱなし」だったんですが、
まずは、そこに気づけない。
そして、気づいてから、「抜いて行く」ことを覚えます。
でも、「また入る」、の繰り返しで、「抜いて行く」意識を高めていきます。

この方、ほんと、肩が楽になられましたicon12

そして、ご自分で何とかしてく術も身につけていただきました。

なので、冬眠中もみなさま、あれこれ駆使して、ご自身のカラダを整えていただきます♪

これこそ、セルフコンディショニング!!!


まだまだ、各地でセルフコンディショニングの普及をしていきますよ!
NPO法人信州からだのき・ほ・ん楽習会でもねface02  


Posted by ゆき at 23:01Comments(0)コアコン

2014年11月13日

おやこ楽校 動きの量



今日は、おやこ楽校!

ちびっことママ達と、ワイワイ♪

日により、子どもの年齢や性別が違うんで、
その時々で内容が変化face02

子ども達のご機嫌にもよりますしねface01

コアキッズ体操=発育発達のエクササイズ!
カラダの根っこを作ります。
ママは、姿勢がよくなり、肩コリ解消、腰痛予防にもicon22

ママと、子どものふれあいいっぱい!
ママの背中に乗って、お散歩したり、立ちあがってみたりface02

ママ達には、わざとユラユラしてもらったりしてね。
不安定要素たっぷりicon10
ここでバランス感覚や、カラダの使い方も覚えてもらっちゃおう!

そして、どんどん立つのが上手になってきて、
高い位置でも立てるようになって、
周りの子たちの見ながら、真似てみたり、チャレンジしてみたり…

今日も、帰りにママから感想をいただきました。

「ここにくると、動く量が違う」

外だと、転がったりしにくいし、ウチでは広いとこないし、
その上、お友達と一緒にやれちゃうから、動けちゃうのだ―♪


後半は、ママのカラダ作り♪
ストレッチポールやひめトレ使って、
骨盤周りを、ぎゅぎゅっとface02

背中がスッキリー、と今日初めての方も、喜んで帰られました。
相当キツカッタようです、母親業、頑張ってたんですねface01


ここのママ達は、大切に大切にお子さん育ててるから、
よそのお子さんも大切にしてくれます。

もちろん、ちゃ―んと子どもに向き合えない時期だってあるんですよ。
向きたいけど、向けないってねface06

でも、そんなことも、何となくうまく流れて、
少しでも、子育てが楽チンで楽しいなって思ってもらえればいいな~face05


今日も3組の新しい親子さんがface02
私が、いい時間いただいてますicon06


スケジュールはこちら

  


2014年11月11日

上田でストレッチポール!



ひっさびさのアップです。
大阪帰っておりました。
そん時の話は、またface02

今日は、こちら!
ストレッチポールの指導者になれるセミナーのご案内。

上田にて久々開催なのですface05

えーっとですね、
ストレッチポールの指導は、本やDVD見て見よう見まねでもできたりするんですface06

現によく聞きます。
ご自身で自己流でやってた方や、認定指導者ではない方から教わってる方から…
「あ、全然動かし方、違うんですね」
「習ってるのと全然違う、って」

せっかくなので、効果がある、より体感を得られる指導法を、
知っていただきたいな~。

エクササイズの背景、理論、目的…などなど、
これ、学ぶと指導者側も、おもしろいし、より深い指導ができると思うのです。

そんなこんなで、ワタシと仲間のみやっちは、
長野県で、BIR(ベーシックインストラクター)のセミナーを行っています。

指導者じゃなくても、ご自身のカラダのため、と思う方でも、
ぜひ、ご参加ください。

このセミナーは、ほとんど緊張感なしの
(えっ?! それでいいんか(笑) 安心して受けていただけるってことです^^;)
楽しく笑いのある、けれどしっかり指導法が習得できるものになっていますface02

ぜひ、ご参加くださいな!

こっちでもやってほしいな~、なんてお声がかかれば、
私たち、嬉しくて、県内どこへでも飛んでいきます♪

上田でのセミナー詳細は、こちらでどうぞ。
みやっちブログ


そして、実は、
その午前中に、一般の方向けに、コアコンディショニングのセミナーもあるのです!!
こちらも、お楽しみ下さいませicon12  


Posted by ゆき at 21:37Comments(0)コアコン

2014年11月02日

楽しいセミナー!


今日は、セミナーの日♪
久々に、JCCA(日本コアコンディショニング協会)の認定セミナーface02

午前中は、コアキッズ体操!
そ、お子さん向けのカラダの姿勢をよくする、怪我をしにくいカラダを作る体操。

子どもがやるより、体重のある大人がやる方がハードなのです^^;
でも、しっかり体感していただいて、カラダの変化も味わっていただきましたよface01

想いをもって集まってくださる方々との指導現場のシェアの時間が、
もっと欲しくなっちゃう!

それぞれの方の先に居るお子さんに、発信していってもらえることでしょう。
楽しみ♪


午後は、いろは体操!
こちらは、シニア向けのゆるーい体操face02

ゆるいけど、カラダが変わる、楽になる、軽くなる体操です。
【ひめトレ】も使って、どんどんカラダがかわりますface02

質問もいっぱい飛びだし、現場での具体策も持って帰っていただけたかな~。
自分のカラダへの意識も高まり、改善策も出てきそうですface01

いや~、今日は、みっちり!で、楽しかった~face02



さ来週は、上田にて開催!
JCCA・BIR 11月16日(日) 13:00~16:00  塩田公民館
ストレッチポールのベーシックセブンという基本エクササイズが
指導できるようになるセミナーです。
JCCA

また、愉快な仲間が増えるな♪

  


Posted by ゆき at 23:06Comments(0)コアコン

2014年10月25日

介護予防教室 いろは体操



今日は、介護予防教室のお仕事。
介護老人保健施設内での開催です。
今年度3回お邪魔して、今日は最後の日でした。

帰り際に、いろんなお話をしてくださいましたface01

立って体操ができない方でしたが、
「こんな私でも、一緒に体操することができました。
ポイントをきちんとお話ししてくださったので、体操しながらよくわかりました。
無理のない体操で、よかったです。
いつも、楽しみにしてたんですよ。」

涙が出そうですicon11
帰り際に、少し離れた所から、手を合わせて「ありがとう」と、
気持ちを伝えて下さったので、そばに伺って、ご挨拶したところ、
こんな素敵なお言葉を頂戴しました。

他の方々も、寄って来て下さってて、
「先生、、いいわ。」 「何がいいの?」
「気さくでいい、気負わなくていいから」
「全体的に好き」face02

まぁ、ありがたいお言葉たちface02


ここでの体操は、ゆるくて、簡単で、なんとなくやるような体操です。
でも、意識はしっかり持っていただきますよ、腹!に。

「痛かったら、やれる所だけやりましょう」
「たかだか体操ですから、一生懸命やんなくていいですよ~、テキトー、テキトー」(笑)

そう言えば、私の指導の中に、
「頑張りましょう!」
って言葉はないなface06

頑張るのがお好きな方は、違うところに行っていただけるといですねface03

でも、こんなゆるい体操でも、
腰が伸びた、
脚が軽くなった、手が上げやすい、とのお声を聞きます。


今日、やった体操、「いろは体操」です。


これをね~、多くの方に届けたいと思ってるんですよ。
だって、カラダが楽になって、笑顔になる方が増えるんですもの!


介護施設の職員さんやら、理学療法士さん、運動指導者の方にも受けていただいてる体操です。
そして、ご家族のために、という方もいらっしゃいます。
実は、ご自身のためにもいいのですよね~face01

姿勢がよくなるちょっとしたコツ、つかめます。
骨盤底筋にアプローチ、尿もれなどにも効果的。
ひめトレ、も使っちゃう!

もちろん、伝え方のポイントなどもお伝えしちゃいますよ!

いろは体操セミナー、普及員になれます。
来週の日曜日、ぜひ!



セミナーのご案内はこちらをご覧ください。
信州からだのき・ほ・ん楽習会
懐かしい写真を、出してしまいましたface03
 

  


2014年10月18日

いろは・コアキッズ体操



いろは体操!
コアキッズ体操!


私が、今、カラダを整える、動きやすいカラダを作る、ために
運動指導の中に取り入れているもの達です。

いろは体操は、椅子に座ったまま行う、と――っても簡単な体操。
シニア向けにできましたが、それ以外の方々にも有効!
【ひめトレ】を使いながら動きます。

座ったままできるので、膝が痛い、腰に不安が、という方にもお勧めなので、
介護予防講座では重宝されます。


コアキッズ体操は、道具を使わず、
発育発達の過程の再教育。
赤ちゃんの動きを取り入、姿勢改善や動きの広がりに効果が出ます。
中高生などに使っても、トレーニング、主運動の準備として、ぜひやっていただきたいもの。
怪我の軽減と、パフフォーマンアップに繋がります。
写真は、ずいぶん前ですが、高校のバトン班でのコアキッズ体操!


これらの体操は、とっても素晴らしい!もっと多くの方に!
と思いまして、指導できる方を増やしたい!
となりました。

で、その養成セミナー、長野市で開催します。
ぜひ、この機会に、指導現場で、ご自身のカラダのために、ご家族のために、
一緒に学びましょう。

指導経験がなくても大丈夫です。
お仕事を終えられて、新しく何かに挑戦してみようと思われる方!
ぜひ!一緒に広めていただけませんか?

自分のカラダにもいい! 人さまのお役に立つ!
ずっと笑っていられる幸せなお仕事なのですよface05

こちらは、日本コアコンディショニング協会認定のセミナーです。
認定講師の私が、お届けします。

詳細は、NPO法人 信州からだのき・ほ・ん楽習会をご覧ください。
本日の、週刊長野でも掲載されています。

11月2日(日) 長野市しなのきにて。
お尋ね、なんなりとおよせください。  


2014年10月15日

骨盤底筋セミナー



みんなの骨盤底筋セミナー!
北海道から、講師が来てくれます!

お一人は、全国に引っ張りだこの講師です。
もうお一人は、病院にて臨床、研究を重ねていらっしゃる!
深いです。

ここだけの話、骨盤底筋、触らせてくれたりもしますface10
これ、言っていいんか^^;

トレーナーや運動指導者、保健師、助産師、治療家、美容関係の方々には、特にお勧めです。
でも、みーんなにわかりやすく伝えてくれますんで、
興味のある方は、ぜひ!

詳細は、いつものこちらをご覧くださいな~
信州からだのき・ほ・ん楽習会  


Posted by ゆき at 00:27Comments(0)コアコン

2014年10月13日

ママがんばる!



ママまつり、大盛況でしたよ~!
長野は、日中、台風の影響なかったですからね~。

ママさん達、ほんと頑張ってましたよicon12

ブース出したり、スタッフしたり、
きっと、子どもと過ごしながらも、
社会と繋がり持って、自分のしたいこと見つけて、
新たなスタートだったり、チャレンジされた方もいたかもしれませんね~face01

私達、信州からだのき・ほ・ん楽習会でも、ひめトレ試していただいたり、
カラダのお話し聞いていただいたりと、ありがたい時間でしたicon12
みやっちが、エクササイズ指導face02

終わってから、いくつかのブースにお邪魔したりで、楽しい時間でした♪


夜は、大阪から来た友人ご夫婦がやってきて、
これまた楽しい語らい♪
大阪の大学生のお子さん、心配しつつicon10

大阪、台風でえらいことになってます。
友人も車冠水とかface06
みなさま、気をつけてお過ごしくださいな。


  


Posted by ゆき at 23:27Comments(0)子育てコアコン

2014年10月13日

ママまつり



体育の日ですが、雨ですねicon03
雨で予定がなくなった~って方、こちらへいかがですか。

ママまつり

長野市 ホテル国際21にて、
子育て情報誌モナミのイベントです。

私達、信州からだのき・ほ・ん楽習会も、
午後2:40~30分 ステージでコンディショニングをお伝えさせていただきますよface02

骨盤底筋にアプローチ、産後のカラダもすっきりと!の
「ひめトレ」の体験もいしていただけますface01

子どもが丈夫に育つための、カラダ作りについてもお話しさせていただきます!

おやこ楽校の仲間も、子連れさんで登場!
12:20~ コアキッズ体操! やってくれますよface02

楽しいブースやステージ発表も盛りだくさんのようですicon12
会場でお待ちしていますよぉface02
  


Posted by ゆき at 08:57Comments(0)子育てコアコン

2014年10月09日

コアキッズ体操!



今日は、おやこ楽校

連日、ストレッチポール、ひめトレ、コアキッズ体操、いろは体操を、
お届けしている徳武ですface02

ストレッチポール!
いま、放送中の世界選手権の体操競技ん中で、
日本選手、活用していますよ~!

先、田中選手、乗ってたの映ってたしicon22


で、今日は、コアキッズ体操!のお話し。

発育発達の再教育プログラム、
日本コアコンディショニング協会(JCCA)で作られたキッズの体操です。

1歳までの、歩くまでのカラダの使い方、が、姿勢を保ったり、スムーズな動きを導いてくれます。
なので、ハイハイや寝返りなどなど、大切な要素がいっぱいface02
正しい動きにしていくには、それぞれに、ポイントがあったりするのですがねface01


昨日お邪魔した小学生のクラス。
このコアキッズ体操の前後で、変わったこと。

走った後 「軽い!」 「速い!」
馬跳びの後 
「ポン!って軽く跳べるようになった!」
「手、着くのがちょっとだけになった!」
「土台の人が、ぐらぐらしなくなった!」
「はじめて、馬跳びが飛べた!」icon12

子ども達の声ですface02

こんなカラダの根っこができてから、スポーツ、に励んでもらえば、
怪我をしにくい、カラダの使い方が上手になる!

組体操なんて、グーンと変わってくるだろうなicon12
しっかりしたカラダがあると、いろんなことができちゃう♪

運動だけでなく、ピアノや習字なんてのも、カラダ使いますからね!


小学生になっても、中高生になっても、カラダは再教育できます!
ぁ、シニアになってもねface01


でも、その根っこづくり、小さい時にしてあげれればもっといいかも♪
それで、おやこ楽校、ができたのですicon12

そのメンバーが、プレゼンまでして、この教室をみんなに広げたい、と、
活動してくれています。
みんな、3歳までのお子さん抱えながらネ。
私の誇れる仲間ですface05

そんなプレゼン資料、出しちゃたface03


そうそう、13日(月・祝) フリーペーパーモナミのママまつり にて、
おやこ楽校のメンバー、ステージ発表しますよ♪

私は、信州からだのき・ほ・ん楽習会のみやっちと、
ひめトレ&発育発達運動 のステージ発表でお邪魔します♪
ホテル国際21 ですよ~。


おー! 内村選手 金メダルicon12 5連覇icon12
田中選手 銅メダルicon12

すばらしい!
おめでとう! ありがとう!  


Posted by ゆき at 23:01Comments(0)子育てコアコン

2014年10月07日

ママたち



台風の影響で、今日の講座はできるのかしら?
と思いつつ、会場の保健センターへ。

参加予定の方々、全員いらっしゃってましたface02
小さいお子さん抱えてきたんですよ!
まだ、1歳にならないお子さんもいっぱい。
よく頑張ってきたね~、って誉めちゃったface01

きっと、昨日から、あるかな?行けるかな?
子どももいるし、どうしようかな~、なんて悩みながら、ね。

そうやって、母は自分の気持ちと向き合い、子どもの様子を見ながら、
子どものため、家族のために、動いてゆくのです。

自分のこと、ほりっぱなしになるからね~、
なので、今日は、ご自身の体に向き合っていただきましたよ。

途中で、お子さんが泣いちゃったり、おっぱいあげたりと、
いろんなシチュエーションも楽しみながらface01

ハイハイしてきた男の子、私がみなさんに話してると、
足(靴下)にチューしてくれるのface05

いやいや、ありがたいけど、あんまりきれいじゃないよねicon10
ママは、すみません、って言ってくれるけど^^;


今日も、「ひめトレ」やっていただき、お腹周りを改善icon22

私はこの頃、子どもが小さい頃、カラダ、きつかったな~。
腰痛あったしね~。

50超えた今の方が、ずっと調子いいface02
コンディショニングするようになって、カラダの使い方が変わったしね~。

ってことで、みなさんも、これから、自分で楽にしてっってね、ってface02

赤ちゃんのいる空間は、ほんと癒される~。


夜は、地元の自治協さんでの「ささら体操」講座。
役員さん向けです。
日頃お世話になってる方々や、久々の再会もあって、
地元ならでは、のありがたさface01

また、12月にお目にかかれそうですicon12


今日は、紅葉の様子見に奥社方面まで。
台風でね~、葉っぱがね~、落ちてるface07
それでも、こんな綺麗な所もあって…

見頃まではもうちょっとかなface06

  


Posted by ゆき at 00:28Comments(0)戸隠コアコン