2015年05月18日
ブログ引っ越します!
しばらくです
すっかりご無沙汰でした^^;
でもっていきなり、ブログのお引っ越しでございます!
「からだの楽校」は、ワンランク昇格し(笑)
カラダも、ココロも、生き方も、ご機嫌にいこう!
ってことで、
ごきげん楽校
に変わります。
引き続き、ご愛好いただければ嬉しいです

すっかりご無沙汰でした^^;
でもっていきなり、ブログのお引っ越しでございます!
「からだの楽校」は、ワンランク昇格し(笑)
カラダも、ココロも、生き方も、ご機嫌にいこう!
ってことで、
ごきげん楽校
に変わります。
引き続き、ご愛好いただければ嬉しいです

2015年01月06日
いつもあるもの

いつもあるもの、いつもいる人、いるもあること…
この年明け、この「いつもの」がなかったことがちょいちょい。
いつも来る方々、
ご病気やお子さんやお孫さんの受験で見えなかった。
1組だけではない

いつも一緒に滑ったり、お茶したりしてた方々。
やっぱり寂しいね。
いつもそこにあった食堂がなくなった、レストランともいう

30数年も昔から、そう、学生時代から毎年お世話になっていた所。
そこで働く人たちとも、行けば話したりしてね

やっぱり寂しいね。
そこで、「今年もこれを食べれたぞ

実家の父にあった。
過去ブログ そば定食
それが、今年はなくなってしまった。
確認ができなくなったので、一気にテンションも落ち₍そのせいだけではないが^^;₎、
膝に違和感もあったので、この正月は、1度だけしかスキーに行かなかった

85歳までスキーする幸せを実感できる場所。
そこで、お気に入りのそば定食を食べ、あ~、今年も来られてスキーができてよかったな、
と満足していたのである。
昨年は、毎月来ていたスキー。
さて、今年はどうなるでしょ。
「いつもあるもの」、がそこにない。
「いつもある」、ってあたりまえじゃないのね。
そうそう、わかっていたつもりだけど実際にそうなるとね

変化を受け入れる柔軟性も必要なのだな

今ある「いつもあるもの」に感謝しよう。
2015年01月02日
快晴
お正月2日目、こんないいお天気

スキー、行きたかったな。
お正月は、家族とともに、なんとなく予定があるようなないような

朝から、箱根駅伝見ながら、のんびり。
昨日もニューイヤー駅伝

帰省していた息子を送り、
故障してお風呂に入れないので、親を温泉に連れていき、
ぁ、ここでも、ちらっとラグビー見たな。
夜は、豪華選手達ととんねるずのテニスやら見て、大笑い。
うん、スポーツは楽しいね

さ、明日は、ゲレンデに繰り出せるかな~。
娘も帰るらしく、静かになるな

本日は、これにて

2015年01月01日
正月早々
あけましておめでとうございます。
穏やかな年明けを、と思ったら、
正月早々、ピンチ!

朝から、お風呂から変な音が(>_<)
我が家の売り(どんな売り⁈)の24時間風呂のボイラーが故障。
使えなくなりました(-.-)
がピンチはチャンス!
ハイハイ、言いましたとも、昨年、何度か、いえ、これまでも。
快適な住環境を手に入れたいと^^
で、大晦日の大掃除に加え、再度アタック!
動けば、綺麗になる!
お風呂からの景色、今日は雪降りです。
*本日の学び
何事も、動けば変わる。(本のタイトルか!)
さ、今年も動いていきますよ(笑)
こんなピンチにも、さ、どこの温泉行こ!
と、両親や子どもたちと動くことを楽しみます♪
ストレングスファインダー・ポジティブ持ち、
ペップスピーカーとして、ワクワク生みだします。
こんな風に始まった2015。
今年は、ますます楽しそうです

みなさま、
今年もどうぞよろしくお願いいたします

2014年12月04日
足音
ミスチルの新曲、じゃないよ

大好きだけど

今朝、今年初めて雪の上を歩いてみた。
ぎゅっぎゅっと、っと心地よい感触

一足一足踏みしめながら、懐かしくあれこれ思い出す。
最初の年は、お腹が大きくて、毎日この坂歩いたな。
まだ、運転に慣れなくて、車に乗らなかったから、
買い物荷物もって、何度か休みながら歩いた。
子ども達が小さい時は、手をつないで歩いたな。
スノーシューズに、スキーウェア、帽子もしっかりかぶってネ。
車で滑ってみたり、上らなくなったり、大変なこともあったけど。
大雪の時は、この道が除雪されてなくて、
朝早くスキーの大会に行く子ども達を従えて、
2本の板しょって、体でラッセルして汗だくで降りたことも。
若かったな

違う時には、「ここ、板はいて滑って行きな」と、
スキーで下ろしたこともあった。
さあ、今シーズンは、どんな物語があるのだろう。
今年も、冬にシーズンの始まりです。
2014年11月15日
おいしい時間
今日は、月に1度(時に2カ月に1度)の心の友たちとの学びの日。
ココロ、カラダ、を語り、学び、実践。
仕事も私生活も、すべてが学び

ここでの語らいが、人生を豊かにしてることは間違いない

今日は、活力鍋でご飯を炊いて、
重ね煮で、豚汁を作る。
その他は、あるもの持って来て…

なんせ、プロ達がいますしね、主婦だらけだし、
みんなで楽しくワイワイ♪
私は、ちょろっと手伝うだけ

あるもの持って来て…で、ちゃちゃっと美味しいものもできちゃって

それはそれは贅沢な食卓となりました

おいしいね~と言いながら、男性陣も子ども達ももりもり!
その後は、深ーい話

うん、ここには書けない

とっても大切な話だけどね

感情、カラダ、気持ち、夫婦、子ども、怒り、寂しさ、甘え・・・
みんなで、ひも解き、謎解きの時間です。
それぞれのテーマが、これから、どう進化し、成長していくのでしょう。
来月も、心理学、学びます♪
2014年11月12日
フルフル!

なかなかハードな日だった

社協さんでのシニアの体操!
自治協さんでの健康講座!
タイヤの履きかえ! 冬、だよ~

NPOミーティング!
JCCA認定セミナー、サポート!
うん、よく頑張った

そして、息子からも娘からも電話

今月は、まだまだ、アウトプット、インプット、仲間との交流!
うーん、盛りだくさんだ♪
おとといは、こんな朝散歩ができたから、いいんだ~

今は、なんといっても運転しながらの美しい光景に癒される~

もうしばらく、晩秋の景色を堪能しよう。
2014年10月28日
街歩き
今朝は冷えましたね~!
山の上は、1℃でした

でもって、夜、室内15℃。
なもんで、床暖つけました~

やっぱり、ほっこりする暖かさ

今日はいいお天気でした。
だもんで、街歩き♪
旅に出ても、知らない街をてくてく歩くのが好きです。
ここいい感じ♪ ってとこをすすっと進んで行くのです。
午前中の用事が早く済んで、時間ができたんで善光寺あたりをブラブラ。
歩いて初めてわかる路地や、存在感ありありで居ながらひっそり佇むお店たち。
古いお店がそのまま使われていたり、
最近流行りのリノベーションで、おしゃれなところとか。
楽しい一人歩き♪
小1時間のお散歩でした

善光寺さんのとこでキラキラする!と思ったら、
工事してました、ん、これは・・・

街歩きには、絶好の季節

みなさまもお楽しみくださいませ

iPhoneから送信
2014年10月27日
ワラの篭
お知らせでーす。
松本にて、素敵な展覧会♪
すでに始まっておりますが

ワラの作品達が並びます。
ワラをなうところから、いえ、たたいて柔らかくする所から始まります。
しっかりと編まれたワラですが、風合いが柔らか

色の入ってるのも、自然なもので染められているので、
すーっとマッチします。
小ぶりな篭が、可愛い♪
私は、海外の友人へのお土産に持って行きました

戸隠在住の加藤由美子さんの展覧会です。
11月3日(月・祝)まで。
松本・灰月 galerie kaigetsu
松本パルコ横、高美書店2F
ワラの優しさにふれてみてくださいな

2014年10月21日
木皿泉
日が短くなりました。
秋が日に日に深まります。
今朝の台所からの景色の美しかったこと

昨夜のカレー、明日のパン
BSでやってるドラマ♪
木皿泉さんの脚本。
この作家さんは、あるブログで知って好きになっちゃたのですな。
言葉がね、深いな~って…ぁ、陳腐な言葉^^;
この本も早々に読んでた。
で、その本は、今年ドイツに行った時に親友にプレゼント

外国ではなかなか本、日本語の活字に行きあたらないので、
読んだ本の中で、これ!って思うものを数冊お土産

ま、中古ってのになるのですけどね

で、先日の放送。
自分の名前が親の想いがのっかってて、なんか背負っちゃう、みたいな。
重いんですよね~、って。
話し相手の返答。
まずは背負ってみる。
ダメだったら、重いの下ろしちぇばいい。
だって、自分で背負った荷物でしょ!
そうよね、そうよね、自分で勝手に背負っただけだよね~。
おもしろい!
こんな言葉、ハッとすることがあちこちに散りばめられてる

そして、おいしそうなの、このドラマ

ご飯がね、とっても美味しそ♪
食べたくなっちゃう、作りたくなっちゃう。
まだまだ、お楽しみは続くのだ~

そう言えば、私の名前、
親が、背負わせないように、意味のないもの、にしたらしい

2014年10月20日
ときどき、呑み
久々、長野駅近辺の夜を楽しむ~♪
セミナー前日の奥社からの懇親会!
いや~、大笑いの連続。
このメンバーが揃うと、お腹とほっぺたが痛くて痛くて

ほんと濃厚すぎる時間!
セミナーも充実の内容で、頭も体もフル稼働。
しっかり生かしていきたいですね~。
連日の長野の夜

もうひとつの大好きな仲間と♪ 女子会!
子育てから解放された一瞬を共に楽しむ。
だんな様に預けて、久々に出てきたママ達も一緒。
昔は、よく飲んだんだけどね~

やっぱ、こんな時間、必要よね~

けど、やっぱり、仕事の話してたな

アヤシイ話もいっぱいしたけど(笑)
久々に生ガキ♪♪
楽しんだ~(^O^)/
2014年10月17日
雪、舞った!

今朝、雪が舞いました

明日の朝も、寒くなりそうです

今日は、快晴の中、鏡池にて子育て支援学級。
天明稲荷までお散歩♪
みんなしっかり歩いて、たくさん遊んだな~

坂道登って、お尻で滑り降りたり、木に登ったつもりで抱きついてみたり、
遊ぶことに一生懸命です。
川では、木の棒持って魚釣り、のつもり

小石投げたり、木で川の底つついてみたり~、
延々と遊んでます。
妊婦さんや、おんぶのママ達もいましたが、
母達もよく頑張りました(^O^)/
いい環境を与えてあげると、子どもは思いっきり五感をフル稼働!
いろんな刺激、あげたいですね~

この模様は、来週金曜日から、ケーブルテレビで放送される模様。
いきなりのコメント、うまく映ってるかしら^^;
2014年10月16日
ワクワク♪さんさん
綺麗な星空です

明日の朝は、冷えるかな~。
そろそろ床暖の心配をしている我が家です

ですが、気持ちはホットであります

ワクワク続きなのですもの♪
ぁ、写真は、我が家のリビングからの景色!
今日は、ある幼稚園へ。
以前、お世話になった方の名刺が、ある場所を介して私に届けられ、
園長先生になってらっしゃった

なかなかご挨拶できなかったのですが、やっとタイミングがきました

NPOの活動のご挨拶ともろもろご相談

実は、1度しかお目にかかってないのですけどね

それでも、今日も、いろんなお話ができて、たくさんの繋がりを感じて、
今後も繋がりそうな

いえ、今時点では、何もないのですよ、全く。
でも、ご縁ってそんなものですよね~、なんか切れない、って思う

その場に居合わせた方々とも、ご挨拶させていただいたり、
違う場所で出会ったひとに再会したり

いや~、繋がります!
うん、こんな風に繋がってくことが、私のワクワクなのだな!
相手との共通点を見つけ、会話を深めていくこと、
人と人との共通点を見つけ、人を繋ぐこと、
これ、私の好きなことなんだな~♪
ワクワクしちゃうのです

今日は、そんなことが分かったワクワクな日でした

そして、明日も明後日も明々後日も、ワクワクは続くのであります

2014年10月15日
ゆたかさを生み出す
今日は、あんまりにもいいお天気で

台風が空気をきれいにしてくれて、
お日さまがすべてに光を当ててくれて、
あ~、シアワセって感じられるいい時間

フェイスブックやブログで、パソコン上や携帯であっても、
みんなの生き生きした活動や、日々のささやきが感じられて
ちゃ―んとココロが繋がれてる、って実感もできて、
ありがたいな~。
そうそう、最近、ブログ見てるって声もかけていただいたりね

遠く離れた友人や、
最近の知り合いになった方々、
スーパーでばったり再会の、数年前にお仕事でお世話になった役員さんは、
「お気に入り」に入れてるんで、って^^;
ありがとうございます。
ちょっくら、頑張ってみようかと

こんなに穏やかでいられるのは、
いつもの仲間達と、心地よい時間が取れたり、
未来について語り合えたり、
遠くから友たちがやってきてくれたり、
実家の親が元気できてくれたり、
夫の実家の家族も一緒に、楽しい宴ができたり。
そ、そんな宴の準備も、昔は結構きついなって思ってたけど、
今は、なんせ客人がいっぱいやってくてくれるもんで、
あるもので、テキトーにご飯を作ってしまう技を体得し

気負わなくなったので、楽しくなっちゃったのですね

我が家には、酒(日本酒)がたんまりあるんで、料理は二の次^^;
いつものご飯を出す、くらいな、ネ

後は、素敵な仲間達の会話がおもてなし、だから

なもので、今日も穏やかさん♪
ゆたかな時間をいただけてます。
そうね~、ゆたかな時間、
自分で作り上げていかなくっちゃ、手に入らないのよね。
あるものに感謝して

昨日の仕事終わりに、参加者さんが発見してくれて、
こんな強い虹の根っこが見れました

自然に癒されて、元気もらってますな。
2014年10月12日
やっぱ自然よね~
連日、大自然の中で、五感フル稼働♪
今日は、神戸からお越しの母の友人方をご案内

善光寺・戸隠は、周ったということで、混雑を避け、
鬼無里へ。
「どんなとこ?」
「何にもないけど、いいとこです」
で、行ってみた

気を悪くされた方、ごめんなさい

いろは堂でおやき買ってね

野菜見たりね。
どっぷり自然の中を楽しんでいただきました!
行ってみて、よかったと

介護の毎日を抜け、ようやく息抜きに来られたのです

宿の美味しいお料理とともに、自然に癒されたことでしょう。
さっき、浅田真央選手とお姉さんの舞さんの旅番組で、
山上の天然の氷の上でのスケーティングを見ました♪
なんて気持ちよさそうなんでしょう

楽しそうなんでしょう♪
ありのままの~♪ の歌の中、
二人で滑ってる姿に喜びを感じましたよ~!
大自然に身をゆだねる

大事な時間ですね~

2014年10月12日
居心地満点
今日は、こんな所でヨガ♪
山に湖。
緑に青い空。
おひさまの光と、心地よい風。
うーん、たまりません


仲良しの保健師、栄養士、看護師と。
合併以前の仲間

ヨガの指導、私はできませーん^^;
仲間にグレートな指導者がおります♪
1,2カ月に1度、集まって勉強会。
カラダの学び、心の研究。
情報交換やお泊まり会の時もある

近況報告だけで、とっても学び。
これが深いのだ

この横で遊んでる子連れさん達も(^O^)
チビッ子たちも、いつもおりこうさんで参加。
ほんと、落ち着いてるんだな~

ただいるだけで癒される、居心地のいい場所なのです

2014年09月18日
神がかり

寒い

ストーブつけたいくらい

だって、室温18℃とか

ぁ、フリース着てるんですけどね

結構分厚いの^^
この写真、先日、鏡池に行った時の。
そう、北信越いのちのツアーin戸隠ん時。
新潟から帰ってきて、長野でのイベント(ぁ、この報告してないな

我が家でBBQ。
キャンプ場で予定してたけど、結局泊まる方々、少なく熟女ばかり^^;
我が家の方がいいかと

なかなか落ち着いたBBQ、いい時間だったな~

で、次の日、奥社に行く途中で、いきなり方向転換、鏡池へ!
着いたら、この雲!!
鳥肌ものでした。
みんなで、感動

そ、祝福、贈り物、でしたね

人それぞれ、見え方は違うけど、どれも真実。
その後の奥社も、濃密な時間。
うずら家、ランプ、あらら、この間と同じコース

みんな、心と身体を学んでおりますから、まぁ、深い話が続きます♪
人生の渦の中、あれやこれや、できること、できないこと、
たくさん感じる豊かな時間でございます。
また、こんな時間がやってきますな、きっと

ありがたや~、ありがたや~。
2014年09月17日
都会育ち
怒涛の大阪ツアー

毎週毎週、なにしとんネン!
と声が聞こえてきそうですが、この週末は、大阪へ帰っておりました。
ワタクシ、大阪育ち

しかも、嫁にくる前の実家は、こんな大都会なのでした。
国際会議場まで、徒歩5分とか

これ、実家のベランダから見える景色

この日は、区民まつりなどが催され、たいそう賑やか

思い立ったが吉日、思い立ったのが木曜日、
母が電話で、お父さんヤバいで!ボケてきた!って言うんで、
様子見に行くことに。
だって、85歳、何があってもおかしくないし、
次!って言ってたら、いつになるか分かんないし、
行けなくて、後悔するのも嫌だし

ちょうど、予定が変更になって空いてたり、
予定を入れたばかりだけど、ごめんなさい、ってお願いできる方々だったりしたんで、
今回は、親を取る!ってことで、GO!
特に何するってことはないけど、一緒に食事に出かけ、話をし、
母の安心にでもなればと。
こうやって、直感で動くとね、いろんなことがいいタイミングで起こるのさ

久々にかかってきた電話で、懐かしい方とお話しできたり、
帰っても忙しくてめったと会えない友人に、このタイミングで

って、同じ時間に同じ駅に降り立って、しかも仕事終了、お茶できるやん♪って。
他の友人とも、帰り際に再会。
いつでも何食べたい?って聞くグルメ。
朝から並んでるパンケーキ屋さんへ

しかも、アメ村

ハイ、アメリカ村です…めったと行かない

こんな風にして、ゆったりしながら、気になる友人とも会えて、
大阪弁にまみれて、帰ってきましたとさ

夜になると、こんな夜景が見れます、実家

2014年09月10日
北信越いのちのツアー
祭りの後の様な、寂しさと心地よいエネルギーが残っています。
金曜日から糸魚川へ!
愛媛のコアコン仲間、えりーさんが講演されるってことで


ご自身の辛い経験を通した、「いのち」を感じる時間でした。
涙、涙、あちこちで鼻をすする音が…
体操もあって、心と身体の繋がりを体感!
長野から、いつものはるちゃんと、南魚沼の若者と、
仲間とともに、いい時間でした

いつか、長野でもやってもらいたいな~

そして、次の日、長岡へ。
そのえりーさんを、この人に会わせたくて

『いのちへ』の作者、にしだひろみさん。
以前、こんな記事を書いてました、ワタシ。
過去のブログ「いのちへ」
今、彼女は、この本を携えて、朗読会を行っています。
実は、7月に飯綱、戸隠でも行ったのですが、すぐ、いっぱになっちゃって

告知する間もなく

今回、長岡のコアコン仲間、れいちゃんの接骨院での朗読会。
ま~、びっくりするほどのタイミング♪
行かねば!って感じでした。
実は、えりーさんと、ひろみちゃん、お二人は遠く、愛媛と新潟に離れつつ、
私を介してでしたけど、やりとりがあったのです。
なので、行かねば! だったのです

そこでも、「いのち」をたっぷりと味わう

ここんとこ、考える、感じることの多かった「いのち」のこと。
様々な角度からのアプローチだけど、根っこは一緒。
大切に、大切にしていきたいものです。
濃い2日間を終え、長野に戻ってきました。
また、続く、な^^;
2014年09月03日
大阪おばちゃんツアー3
大阪おばちゃんツアー、最終日!
今年は、ちょっとでも長く、と夜行で来たこの人たち。
行きたい観光地も、まぁまぁ廻ったし、
後は買い物

ってことで、定番の野菜直売所へ。
そして、今回は、スーパーへ!
「ツルヤ」大阪弁であちこち歩き回る

オリジナルジャムやら、軽井沢のコーヒーやら、
信州銘菓やら

このコース、結構気に入ってた!
その後、かんてんパパへ。
ウチにあったコーヒーゼリーを気に入り

そして、ランチへ!
いつも、お店や宿を決める時は、いくつか提示して、
みんなで相談してもらうのが、我が家流。
だって、好みや目的、金額や雰囲気も、人それぞれだから。
で、この日は、PUNTOさんへ

ええ、私は、この夏3回目

写真は、前に行った時のだけど^^;
今回は、ジェラートなども食し、満喫~

全行程を終了し、彼女達は、特急しなのに揺られ、
大阪の日常へと消えていったのでした(笑)
が、心は長野とともにあるらしい

子ども達も手が離れ、自分達の時間を楽しめる幸せに浸りつつ、
大声で笑い、泣き、語り、いい仲間とともに、素敵な時間でした。
ありがとー!!!
おしまい

ん、来夏に続く…
ン、明後日から、またもや北信越ツアー始まる、キャッ
