2015年04月05日
おとなりさん
今日は、あれやこれや盛りだくさん♪
ほぼ順調に事が運び、なんだかスッキリ

英国紳士とその仲間たちとお茶、彼らはBeer。
ツキイチ倶楽部~♪
山にて、ご挨拶に伺うとこ数件。
地区の係りにて水道料徴収などなど…
ふー、終了。
写真は、数日前の夕暮れ。
今年は、地区の役員なので、配りモノやお金を集めに回ります。
みなさん、夕方しかいなかったりするんで、
ふらふら歩いていたら、こんな風景に

綺麗だった~

おとなりさん方々と言葉を交わしながら、
この地域で暮らしていることを実感します。
おたがいさまで支え合って、そこに暮らす人々を感じる。
歳を重ねていくのも順繰りで、一人暮らしになったり、
耳が聞こえにくくなったりする年寄り衆も、同じ土地で暮らしている。
「あのウチの爺はどうしたかね?」
「今、息子さんのトコに行ってるらしいよ」
「あっちの婆は、施設に入ったらしいよ」
そんな会話が日常にあります。
みんなで、おとなりさん、ちょっと遠くのお隣さんも意識にあります。
これは、都会での生活では考えられなかったことです。
配りモノをしたり、集金に歩いたり、手間もかかります。
人と言葉を交わさなければなりません。
でも、だからこそ生まれる、続く間柄があるのです。
そんなコミュニケーションが少なくなる今、
面倒なこと、足と口を使って、大事にしたいと思うのです。
2015年04月01日
コンドロイチン⁇
こんにちはー!
お久ぶりでっすぅ~

元気でしたか?
元気ですよ

4月!素敵な新鮮な季節です♪
ブログ、またまたふっかーつ(笑) 宣言するなって^^;
今日は、自宅で本読み

これからのワクワクを想像しながらです

そしたら電話

「膝や腰にいいコンドロイチンがあるんですよ!」
といきなり言われ、
プッと吹き出しそうになるのをこらえ、
必要ないんでと、やんわりお断り。
「お家で必要な人いないですか?」とも。
ハイ、ないです。
実家の親も使ってないな

でも、必要と感じる方もいっぱいいるんだろうな。
「セルフコンディショニング」
自分で自分の身体を守る、習慣が付いたおかげで、
膝、肩、腰の不具合は、何とか自分で解消できるようになりましたからね~。
もちろんヘルプ!って時は、信頼できる人ンとこへ

サプリメントのいらない身体、薬に頼らなくていい身体作り、
この間から、こんなフレーズが頭をよぎっております

さてさて、今年度も元気に笑って、過ごしていきたいもんです!
みなさま、どーぞ、よろしゅうに

写真は、昨日の奥社です

2014年10月25日
介護予防教室 いろは体操
今日は、介護予防教室のお仕事。
介護老人保健施設内での開催です。
今年度3回お邪魔して、今日は最後の日でした。
帰り際に、いろんなお話をしてくださいました

立って体操ができない方でしたが、
「こんな私でも、一緒に体操することができました。
ポイントをきちんとお話ししてくださったので、体操しながらよくわかりました。
無理のない体操で、よかったです。
いつも、楽しみにしてたんですよ。」
涙が出そうです

帰り際に、少し離れた所から、手を合わせて「ありがとう」と、
気持ちを伝えて下さったので、そばに伺って、ご挨拶したところ、
こんな素敵なお言葉を頂戴しました。
他の方々も、寄って来て下さってて、
「先生、、いいわ。」 「何がいいの?」
「気さくでいい、気負わなくていいから」
「全体的に好き」

まぁ、ありがたいお言葉たち

ここでの体操は、ゆるくて、簡単で、なんとなくやるような体操です。
でも、意識はしっかり持っていただきますよ、腹!に。
「痛かったら、やれる所だけやりましょう」
「たかだか体操ですから、一生懸命やんなくていいですよ~、テキトー、テキトー」(笑)
そう言えば、私の指導の中に、
「頑張りましょう!」
って言葉はないな

頑張るのがお好きな方は、違うところに行っていただけるといですね

でも、こんなゆるい体操でも、
腰が伸びた、
脚が軽くなった、手が上げやすい、とのお声を聞きます。
今日、やった体操、「いろは体操」です。
これをね~、多くの方に届けたいと思ってるんですよ。
だって、カラダが楽になって、笑顔になる方が増えるんですもの!
介護施設の職員さんやら、理学療法士さん、運動指導者の方にも受けていただいてる体操です。
そして、ご家族のために、という方もいらっしゃいます。
実は、ご自身のためにもいいのですよね~

姿勢がよくなるちょっとしたコツ、つかめます。
骨盤底筋にアプローチ、尿もれなどにも効果的。
ひめトレ、も使っちゃう!
もちろん、伝え方のポイントなどもお伝えしちゃいますよ!
いろは体操セミナー、普及員になれます。
来週の日曜日、ぜひ!
セミナーのご案内はこちらをご覧ください。
信州からだのき・ほ・ん楽習会
懐かしい写真を、出してしまいました

2014年10月18日
いろは・コアキッズ体操
いろは体操!
コアキッズ体操!
私が、今、カラダを整える、動きやすいカラダを作る、ために
運動指導の中に取り入れているもの達です。
いろは体操は、椅子に座ったまま行う、と――っても簡単な体操。
シニア向けにできましたが、それ以外の方々にも有効!
【ひめトレ】を使いながら動きます。
座ったままできるので、膝が痛い、腰に不安が、という方にもお勧めなので、
介護予防講座では重宝されます。
コアキッズ体操は、道具を使わず、
発育発達の過程の再教育。
赤ちゃんの動きを取り入、姿勢改善や動きの広がりに効果が出ます。
中高生などに使っても、トレーニング、主運動の準備として、ぜひやっていただきたいもの。
怪我の軽減と、パフフォーマンアップに繋がります。
写真は、ずいぶん前ですが、高校のバトン班でのコアキッズ体操!
これらの体操は、とっても素晴らしい!もっと多くの方に!
と思いまして、指導できる方を増やしたい!
となりました。
で、その養成セミナー、長野市で開催します。
ぜひ、この機会に、指導現場で、ご自身のカラダのために、ご家族のために、
一緒に学びましょう。
指導経験がなくても大丈夫です。
お仕事を終えられて、新しく何かに挑戦してみようと思われる方!
ぜひ!一緒に広めていただけませんか?
自分のカラダにもいい! 人さまのお役に立つ!
ずっと笑っていられる幸せなお仕事なのですよ

こちらは、日本コアコンディショニング協会認定のセミナーです。
認定講師の私が、お届けします。
詳細は、NPO法人 信州からだのき・ほ・ん楽習会をご覧ください。
本日の、週刊長野でも掲載されています。
11月2日(日) 長野市しなのきにて。
お尋ね、なんなりとおよせください。
2014年10月08日
先人の知恵
きのこ鍋~♪
うちの周りで採れたきのこ。
ありがたや~。
ぁ、私は採れません^^;
今日は、地元のばぁちゃん達と体操♪
歳を重ねると、日々いろんなことが起こります。
今日も、久々に来られた方。
そ、来たくても来れない事情がある…
でも、また、ここに帰ってきてくれるのわかってるから、
待ってるよ、な気持ちでいつもいます。
人生のどん底の様な経験を味わっても、
また復活する人の力強さを、ここのたくさんの方々から教えていただいてます。
また、笑える日が来るんだと。
久々復活の方、がいらっしゃる時には、いっぱい笑います

今日なんて、ひめトレに座ったまま、ただ笑うだけ

でも、みなさん、いつの間にか大笑い♪
ちょこっと元気になったかな

で、お茶こしてる時に、80を超える方に聞いたお話し。
「帰って何するの~?」 ってみなさんに聞いたら、
「わらおつけ」????
わらを押し付けるのだそう。
おっつける、って言うからね、このあたりの方は、だから「おつけ」。
家の周りに、束にしたわらをぐるりと置いて、
これからの防寒にするのだそう!
へーーーー!毎年やってるの?
あ~、毎年やってるだ、ボロ屋やだからな

そして、春になると小さく切って、畑に戻す。
いい肥料になるからな、って。
すごーい! なんか、感動♪
いまだに、そんなふうにして、家を大事に、カラダを大事にしてるなんて!
その方、一人暮らし、ですよ。
もうね~、この方々からは、学ぶことだらけです。
そうそう、60年ほど前に、60年ぶりに笹の花が咲いた時にことも、
聞きに行かなくっちゃね

その話してくれる人、見つけちゃったし

2014年04月16日
新年度はじまり!
さぁ、さぁ、新年度!
こちらは、ゆっくりとスタートです

いつものばあちゃん達、師匠です

でも、今年は、お若い方々もご参加いただき(60歳以上参加可能)
いつものように、ばぁ達とは、言えないですね。
お若い方(って私が言うのも変ですが^^;)にとっては、お母さんのような年代の方々も

90代おふたりもいらっしゃいます^^
ささら体操で、カラダを緩めてちょこっと締める。
まずは、しっかり立てるカラダをね。
そして、ストレッチポールひめトレⓇ
骨盤底筋にアプローチ、コア!が働きます

軽い脚、動きやすいカラダ獲得

それからの、有酸素運動♪
そしたら、また、コアの意識、忘れちゃうんだよね~(笑)
トレーニング、トレーニング!
今年度も、こんな感じで楽しみます♪
そして、終了後には、ご希望のお茶こ

久々の再会だったので、積もる話も…

時間ちょっぴり延長しちゃいましたよ~。

2014年02月26日
師匠たち
91歳の方が、健康体操の終わった後に、言葉にされたのは、
「あ~、やりこなした」
真実の言葉だな~、と実感します。
悪い足を引きずるように、手押し車を押して来られます。
最初に出会ってから、8年。
その頃は、立っての体操が数分しかできなかった。
でも、今は、15分くらい、できるようになりました。
「90歳超えて、こんなに身体が良くなるとは思わなかった」
「今が一番いい」
「最近、しみが消えてきた」

彼女の言葉は名言

その姿を、後輩お姉さんたちが見ています。
前向きで行動力があるので、あちこちに出かけられます。
一人暮らし、力強いです

もうね、この方々には、かなわないんですよ

私の師匠達

「あ~、やりこなした」
ほんとに、その時、精いっぱい。
最近は、「今日は、来ることがやっとだった」とおっしゃる日もあります。
雪の中、結構な距離、歩いて来られるのでね。
やめようか、との葛藤の中、出て来られたんだなー。
もうそれだけで、十分、体操しないでいいんですよ、ってね^^
ま、一生懸命されるんですけどね

その時々を、精いっぱい、
今日も、精いっぱい生きた、そんな人生、送りたいですね~。
学ばせて頂いてます。
ぁ、画像は、このクラスにいらっしゃる88歳の方が作られた、
雪の日の足元

藁から縄をなっての、手作りです

うーん、素晴らしい

2013年10月21日
シニアの体幹!
さ~て、今日も告知でーす。
いいこと、ワクワクすることは、どんどん共有したいんで、
よろしくお願いしま~す

来週水曜日、夜、しなのき
高齢者に関わっていらっしゃる方のための、
体幹セミナーです

私達は、現場でこの体幹を整える体操をお伝えしていますが、
これをすると、ほんと姿勢が良くなるんです。
「腰(こしゃ~)、伸びた~」って言われます、にっこりと。
この、コンディショニングという概念を取り入れてから、
カラダの変化が大きい、
ご本人が家でやって来られる率が高くなる、
自分のカラダの不安がどんどん解消されてる…
たくさんの嬉しい変化が見られています。
この機会に、ぜひ、体感ください。
そして、周りの高齢者が、元気になる! 時間を楽しんでください。
10月30日(水) 19:00~21:00
長野市 勤労者女性会館 しなのき
信州からだのき・ほ・ん楽習会にも、詳細あります!
申し込みも、こちらから!
健康運動指導士、実践指導者の単位も取れますよ!
体幹にご興味のある方も、ぜひ、お出かけくださいね。
2013年10月16日
戸隠にて講演会!
寒くなりました~!
日中も10℃

なので、ストーブ、つけてます

さて、戸隠元気プロジェクトからのお知らせです。
今月30日、講演会、行います!!
うーん、講演会って堅苦しいのじゃなくて、
いいお話聞けて、笑いながら体操して、って会を開催します

戸隠の幸齢者さんに向けて、お話していただきますが、
カラダの元は誰しも一緒、
幸齢者さんを目指す、方々すべてにお送りします

バスで出かけていただけるように、時間も設定してあります。
どうぞ、お誘い合わせのうえ、お越しください。
って、高齢者さん、ほとんどの方、これ、ネットで見れないのよねえ~

ご覧のみなさま、お近くの方にお知らせいただけると嬉しいです^^
●平成25年10月30日(水)10:00~12:00
農村環境改善センター(戸隠支所となり)
※10:30の講話までにお越しください。
戸隠にお住まいの方はもちろん,どなたでも参加できます。
お越しの際には自家用車や,市営バス(参宮線・西部線),
戸隠線(デマンドバス・予約制)をご利用下さい。
●何をやるの?
1, 10:30まで,自由に交流会・相談会
2, 講話「転ばぬ先の杖と転んだ後のからだ」 (宮崎)
3, 体操「からだのきほんの体操」(谷)
4, みんなで座談会
●参加費 500円
中身、講師プロフィールについては、また今度

2013年09月20日
敬老会
十五夜のお月さん、綺麗でしたね~
まん丸で美しい光を放ち、明るい空でした。
さて、昨日は、地区の敬老会のお手伝いに行って来ました。
夫の代理で
戸隠の他の地区では、15日の大雨の中やったところが多かったそうですが、
この地区は、観光地、平日に行います。
70名を超える、高齢者さん
70歳くらいの方は、まだまだ現役、と行って来られない方も多いし、
足腰が悪くて出たくても、出て来れない方もいらっしゃる。
すごい人数です。
戸隠も、高齢化率、40%を超えたそうな
米寿のお祝いの方が表彰され、みなさんのお元気さと言ったら

背中がまっすぐの方が多く、日ごろから、身体を動かしてらっしゃるのがわかります。
そんな中のお一人、老人会で温泉に行った時にやるゲーム、何か教えてほしい、って!
このいつまでも、新しいことに取り組み、楽しむことを忘れない精神、尊敬です。
マジックや日舞、どじょうすくい、とアトラクションも盛り上がり、
みなさん、とっても楽しそう♪
久々にお行きあいする方とも、いろいろ話せて、よかったな~。
役員さん達とも、普段お話する機会のない方々と話せて、楽しませてもらいました。
私は、20数年前、ここに住まわせてもらった時に、
この地区で、どっぷり混じりながら暮らしたい、と思ったのでした
いま、お年寄りから、ゆきちゃん、ゆきさん、と呼ばれ、いろんな話をお聞きできること、
ほんとに、感謝です
この方々の元気の応援、していきたいです

まん丸で美しい光を放ち、明るい空でした。
さて、昨日は、地区の敬老会のお手伝いに行って来ました。
夫の代理で

戸隠の他の地区では、15日の大雨の中やったところが多かったそうですが、
この地区は、観光地、平日に行います。
70名を超える、高齢者さん

70歳くらいの方は、まだまだ現役、と行って来られない方も多いし、
足腰が悪くて出たくても、出て来れない方もいらっしゃる。
すごい人数です。
戸隠も、高齢化率、40%を超えたそうな

米寿のお祝いの方が表彰され、みなさんのお元気さと言ったら


背中がまっすぐの方が多く、日ごろから、身体を動かしてらっしゃるのがわかります。
そんな中のお一人、老人会で温泉に行った時にやるゲーム、何か教えてほしい、って!
このいつまでも、新しいことに取り組み、楽しむことを忘れない精神、尊敬です。
マジックや日舞、どじょうすくい、とアトラクションも盛り上がり、
みなさん、とっても楽しそう♪
久々にお行きあいする方とも、いろいろ話せて、よかったな~。
役員さん達とも、普段お話する機会のない方々と話せて、楽しませてもらいました。
私は、20数年前、ここに住まわせてもらった時に、
この地区で、どっぷり混じりながら暮らしたい、と思ったのでした

いま、お年寄りから、ゆきちゃん、ゆきさん、と呼ばれ、いろんな話をお聞きできること、
ほんとに、感謝です

この方々の元気の応援、していきたいです

2013年09月10日
軽いカラダ!に〜あなたも

軽いカラダ!
今日も、この言葉、いただきました^^
山間地の高齢者さんの講座にて。
今年は、6回にわたって、カラダを整える時間をいただきました。
コンディショニングです、コアの、体幹の

手が上がりにくい、背中が伸びない、膝が痛い、などなど、
いろんな身体が、主張してくれています

体操が終わった後には、「軽くなった」「立ちあがるのが楽」などなど

ほんとに笑顔が広がるんですよねえ。
こんな簡単なことしかしてないのに、キツイ体操、してないのに

杖をついてこられた方々も、さっさと歩いて帰られたので、
体操前の様子をご覧になったデイサービスの職員さんも、ビックリ

みなさんが足早に移動されてるもんで

やっぱ、この体操、いいです

たくさんの人にお届けしたいな。
一緒にお伝えしていただける方は、こちらをご覧くださいませ。
どんな方でも最初は「初めて」

練習して、経験して、相手の方に寄り添って…指導者も成長させていただくのです。
そんな時間、いかがでしょう。
信州からだのき・ほ・ん楽習会 ご覧くださいませ。
2013年06月23日
夢のような…カラダ、その後

今夜は、満月

スーパームーンなのだそうだけど、曇って見えない

ま、そんな時もあるね^^
ぁ、画像は、ウチよりちょっと下の山、仙人が出て来そうでしょ

さてさて、先日伺ったお隣のお山の地区でのこと。
冬の健康教室が終わった後、20年ぶりに腰が楽になったって方に再会。
以前のブログはこちら→夢のような…カラダ
3か月ぶりの再会。
「あの時、感激して、あれから毎日体操やってるのよ、ちょっとだけだけどね」
「腰の具合、どうですか?」
「もう、全然痛くないの、張らないの」
「うわー、すごい!

ほんと、びっくりでした。
でもまだその続きが!
「そしたら、3キロやせたのよ~!




もう、ビックリです。
もともと太っていた方じゃないので、60歳を超えてやせにくいのに、
3カ月で3キロ!
しかも、特別走ったり、歩いたりしたわけじゃないのですよ。
ただ、そのゆるーい体操をしただけなのです。
ささら体操とね、これ。
今アマゾンで見たら、新品はなく、中古品で高くなってる

その教室で、この本を紹介したら、すぐ買いに行ったそうな。
すぐって言ってもね、ここからじゃ、本買うのに、車で40分はかかる

それをわざわざ買いに行ってくださったのです。
が、売り切れ

私が買い占めたのか

後で、リクエストがあったので、購入してお届けしたのですけどね。
その意識の変化と、行動、なにより、キラキラした笑顔に感激しました

こういうことが、他の皆さんに刺激になったりするんですよねえ。
話して下さって、ありがとうございました。
そういえば、昨日も、ストレッチポールひめトレⓇの話したら、
まだ試してもないのに、これ、どこで買えますか、ワタシ、買う、って

いやー、待ってらっしゃる方がいます。
お伝えしていかねば

2013年02月28日
夢のような…カラダ
年度末ですね~。
今日お邪魔した小学校では、体育館で卒業式の練習が行われていましたよ

さて、私の方も、今日は社協のお仕事最終日

冬の間に、4回シリーズの肩・腰・膝の調整体操。
ちょっと若ぃ幸齢者さん向けです。
4回目で変わったことを伺うと、これまで太ももの外側が痛くて、
いつもたたいてたけど治らず、だったそうですが、
ここでの体操をウチでやってたら、痛くなくなったとのこと

素晴らしい努力

これぞ、セルフコンディショニング!!
「自分のカラダは自分で守る」知識を身につけ、意識を高める♪
将来の安心材料です

今日は、ストレッチポール(R)もお試しいただき、ますます、姿勢がよくなりました!!
午後からは、いつもお世話になっている保健師さんから嬉しいご報告。
先週、2時間、コンディショニングで身体を整え、動かしました

その後のお話。
20年ぶりに腰がすっきりしたそうで、夢のよう、って話して下さったそうです

その保健師さんからいただいたメールです(ご本人承諾済み)
「20年間で味わったことのない快調ぶりだったという参加者の方の反応が、
今日一番の驚きであり、喜びでした。
からだに、ここが正しい位置だよ、正しい使い方だよって教えてあげることで、
ちゃんとからだが変わる力を持っているということの典型ですね。
ありがとうございました。」
ここの保健師さんは、いつも一緒に身体を動かして、ご自身で感じてくれています。
住民の方に、いつも「どうでした?」って声がけをし、
みなさんの様子を引き出してくれます。
そこで話してくれた参加者さんの喜びの声でした

ここでは、ひめトレ、いろは体操もしましたよ~!
発育発達に沿った体操です!コアキッズ体操~の抽出も^^
写真は、地元ばぁちゃん達のハイハイ風景

91歳までやってます。
おぅ! そうそう、コアキッズ体操、セミナーあります。
よかったら、こちらもご覧くださいまし

2013年02月27日
いのちへ
今朝は0度、ちょっとホッとしましたね。
毎朝-10℃でしたから

さて、今日は、地元のばぁちゃんたちの健康体操講座、
施設の工事のため、今日が最終日でした。
いつもの体操、ささら体操、そして、うつ伏せでも体操します

腰伸びた~って^^
でも、来月は体操講座がありません。
春までの大事な時期、畑に出た時にさっと身体が動くためには、この時期が肝心。
自分で身体を整えて、調子のいい状態を作る

はい、セルフコンディショニング

これは、自分へのプレゼントなのだ~

そんなお話もしつつ、あっという間に1時間ちょっとが過ぎました。
今日は、皆さんに本を読ませていただきました

詩集です。
『いのちへ ~ちいさなちいさな いのりのことば』 南の風社 にしだひろみ著
大切な友達が綴った詩集です。
子育てママが書いたものですが、両親への想いを書いたものもあります。
これを読みたくなりました。
そして、彼女から、再び届いた幸齢者にあてた手紙のような詩。
新しいものも一緒に読ませてもらいました。
ばぁちゃん達、涙してました。
想いが繋がった、心が響いた瞬間です。
魂が喜んだ、と言った方がしっくりくるのかもしれません

私にとっても、ありがたい時間でした

しばらく教室がなくなって寂しいというお声も多かったので、
保健センターを借りて、3月にみんなで集まることにしました

私も、皆さんとちょこっと体操しながら、いろんな話を聞いてみたいな~

2013年02月07日
またもや姿勢が!!!
これ、ストレッチポール(R)のひめトレです。
そういえば、ここでちゃんと紹介できてなかったですね

以前は、ストレッチポールOMでしたが、リニューアル!
硬さも形状も変わって、より使いやすくなっています。
今週発売になった、「座るだけ体操」ひめトレフィットとも、
少し異なります。
骨盤底筋群へのアプローチ、尿失禁の予防、改善に役立ちますが、
姿勢の改善にも大いに役立ちます。
若い方の姿勢も変わってるし、
産後のカラダにあればいいな~、という方もいらっしゃいます。
使い方は、多様

この弾力が、いいんですよねえ。
カラダにソフト^^
さて、今回、姿勢が変わった方!
先週から、若手向け幸齢者さんの講座が4回シリーズで始まりました。
いつもの地元のばぁ達の講座より、ちょっと強めの体操

ま、強め、って言っても緩い(爆)
今日は、その2回目!
先週から何か変わったかとか、どんな様子か伺うと、
ある方が、朝、起きる前にちょっとだけやってると、
カラダが軽くていい♪と報告してくださいました。
やってるのは、「ささら体操」過去記事こちら
そしたら、周りの方々が、しきりに、
「この人、姿勢すごい変わったんだよ~!」
「前は、あんなに背中伸びてなかった」と、何人にも言われてました

いつも一緒にいる周りの方に、姿勢が変わったってわかるって、すごいな~!
しかも1週間♪
ご本人も、感謝感激です、っておっしゃってましたが、
背中が伸びて、腰が楽になり、カラダに自信が持てて、素敵な笑顔です

今度、言っとかなくっちゃ、娘さんご夫婦んちにストレッチポール(R)、ありますよって

小さい地域なんで、いろんな関係性が見える

みんなで、元気になって、老後も安心って思えるようになれればいいですね。
今夜も、ひめトレ体験会!
ご近所の奥様方に、お伝えしてきます。
ご希望の方は、お知らせくださいな

2013年02月04日
座るだけ体操!
出ました! 本日発売~

長野駅前の平安堂で、買えました!
JCCA(日本コアコンディショニング協会)のエクササイズ監修
付録監修は、(株)LPN (ストレッチポール(R)の会社です)
100歳までシャッキリ!! 座るだけ体操
~シニアのための体幹トレーニング~ 主婦の友社
ストレッチポール(R) ひめトレフィット(限定版だそうな!)も入ってます。
いろは体操、トイレ安心体操なども、わかりやすく紹介されてます。
JCCAの仲間達も、素敵な笑顔で出ています。
モデルのみやちゃん、自然体でいい笑顔です

スーパーバイザーのさとちゃんも、トレーナーのはるちゃん、しみちゃんも、
いつもの笑顔でバッチリ

はは、みんな戸隠に遊びに来てくれてます

この体操で、お元気な幸齢者さんは増えるといいな~って思います

今日は、立春。
昨日は、豆まきも恵方巻きもなかったけど

朝から、たくさんのものが入ってきました! 有形無形いろいろ。
まず、立ち話での大きな決断

違和感のある話も、ほんとにそう

相手がどうあれ、自分の心に問うだけ

そして、この本ゲット

レ・ミゼラブルのサントラも購入♪
いや~、いい流れです

明日は、仲間とミーティングだ~! ワクワク♪
2013年01月09日
87歳の進化!

今日は、幸齢者さんの体操教室でした

午前中は、地元のばぁちゃん達

午後は、湯~ぱれあの平均年齢がちょっとお若い方々

うーん、よーく笑った

そんな戸隠のばぁのお一人、87歳のカラダの進化、恐るべし

12月終わりの教室の時、変化が起こっていた!
この方々と出会ったのは、17年前

私が、高齢者指導を始めた最初からのお付き合い

その頃は、高齢者指導なんて研修も東京で一つやっと見つけたくらい、
ネットもないので、手探りであれこれ進めてきました

そして、コンディショニングと出会って8年ほど。
指導内容が変わりました。
この頃から、順に、体操教室に来たら「正座」ができるようになる、
って方がいらっしゃいました。
帰るとダメだけどねって

その話は、ほかの指導者さんからもよく聞いていました。
ですが、今回は、その、来た時は正座ができる、って方、
87歳にして、来たときから正座ができちゃってる

そう、体操する前から、カラダが整ってる!!!
「ほれっ!」と得意げに、脚をはたいて(たたいての長野弁?!)見てみろと言わんばかり

「どーしたの?」
「やってるだよ、毎日、やってるだ!」
そう、体操を毎日するようになったら、こんなカラダになっちゃった

その日は、驚きばかりで、時間もなくじっくり話が聞けなかったので、
今日は、取材、してみた

何やってるの? どれくらい? …
ココでやってる体操をやってるだよ、100数えながら。
これもな、これもこうやって…(自分で考えてやってみたそうな)
30分は、かかるわな。
いつから? 12月になってからだよ。
すごーい!!!
もうびっくりです

おそらく、雪が降って畑仕事がひと段落したんで、始められたのでしょう。
毎日してるとこが素晴らしい。
もちろん、姿勢が変わります。
すると、活動量が増えます

今まで、若手のばぁ達に任せていた、座布団の片付けも、
率先してやってくれます。
周りの動きがゆっくりな方へ、世話やいてくれます

もちろん、生き生き!!
ほんとにすごいこの方々~。
私の師匠なのですよ

そう、前回よりも、うつぶせでの動きができてたんで、驚いてたら、
それもやってるだよ、毎日!って。
最初はな、痛かったんだ、この辺が(肋骨の下の方)。
でも、やってたら痛くなくなっただよ

ちゃ―んと、自分のカラダと話しながら進めています。
そして、若いばぁ達が、それ見て、すげえなあ、と

いい先輩が、生き方を提示してくれます

人生いろいろあるけれど、笑顔が戻るこの教室で、
私は、たくさんのことを教わっています

2012年03月19日
ケーブルテレビ!
いよいよ、春ですね

街に若者が多い、と感じます

さてさて、先日取材に来られたケーブルテレビさん!
ただいま、その模様が、
長野ケーブルテレビ【戸隠・鬼無里情報局】にて流れています。
社協かがやき広場での高齢者の健康体操講座のお元気な皆様のお姿、
ぜひご覧ください。
皆さんの笑顔を見るだけでも幸せ~♪になれます

インタビューされてるワタクシ、とっても早口で失礼しました

たくさんのこと、お伝えしたいと思うとね~

ただ、カメラが入ってもほとんどいつもと変わりなく、終了!でした

鬼無里の情報も、ぜひ!
いつもお世話になってる保健師さんたち

ほんといつも温かく迎えてくれるんですよねえ、ありがたい!
体操指導員のKさんも、ばっちり出てました

おっと、こんな時間だ。
久々にブログやフェイスブックに書き込んでみた~。
ちょいとハードな日が続いていたんで、なかなかね

明日は東京だー、用意しなくちゃ

2011年09月28日
100mダッシュ!
昼間は暑い

夜になるとやっぱり寒い戸隠です。
ストーブ、オンしてます

さてさて、本日は高齢者の健康体操講座

最初っからのお付き合いの方は、16年以上になります。
ありがたや~

でも最初の頃は、介護予防なんて言葉も聞かなかったし、
高齢者向けの運動の研修なんてのも、東京に行ってほんのわずかあっただけ。
だから、試行錯誤の繰り返しでした。
どうやったら、健康に、しゃんとして過ごせるか…

そして、どんどん世の中は変化し

今やいろんな角度から高齢者が見つめられています。
そして、7年程前に出会ったコンディショニングで、
この現場の私のスタイルがグーンと変わりました

今では、どんなお身体も受け止めることができるようになってきました。
昔は、身体の歪みがあったら変えてあげなくちゃ、とか、
もっと頑張ったら健康になれる、なんて思っていましたね。
傲慢でございました

今は、その身体をいたわり大事にして、普段の活動が少し楽なったらいいですね、
っていうスタンスかな。
そうすると、みなさん、どんどん変わられました

今日も、もうすぐ90歳になるというお方、
しみが少なくなってきた、とか、膝の痛みが取れたから運動ができるようになった、とか。
もう、びっくりです

今日、「いろは体操」してみたら、みなさん、以前より格段に姿勢がよくなってる

これまた、驚きでした。
すっと座ってる、座骨で座れてる!!
まるくなって座ったり立ったりするんで、向かい側の方の姿勢が見えます。
みんなで、よくなってるー!ってうなずき

終わりには、座ったまま、脚が軽やかに動いて、100mダッシュをした気分

軽やかでした!
楽しくなってきました!
あー、こういうこと、もっといろんな所で伝えていける環境、整えたいなあ。
うん、仲間がふえるといいね

写真は、夏にそんな仲間(と言ってもいろはの先生

指導風景です。
2011年07月27日
身体を感じる

今日もばぁちゃん達と体操してきました

こちらは、戸隠で出来上がった「ささら体操」やってます。
これで、背中が楽チン、肩のチカラが抜けます。
そうすると、腰が楽になるからねえ

この前に、「いろは体操」「トイレ安心体操」も

はは、盛りだくさんだ

ささら体操ん時は、いい加減、自分のいいように動いてね~ってお話しするんで、
そのすきに、パチリ

いろは体操やら、他の地域での講座なんかでは、指導しながら写真撮れないから…
ないのです、そんな写真

いろは体操は、椅子でするんで、椅子の準備が必要です。
最初に、社協の方は、並べときますか?って言って下さったのですが、
いえ、大丈夫です、椅子出したりするのも身体動かすいいチャンスなんで!って。
甘やかしてはいけません(語弊アリ失礼

そう、自立して生活できるための体操講座なのです。
でもこのおかげで、体操した後に、椅子出す時より、片づける時の方が、
身体が軽かった、っておっしゃるんです

これってね、すごいことなのですよ。
自分の身体の変化を感じられるって。
継続のチカラ、なのです。
まず、自分の身体がどうなってるか、知って、変化を楽しむ。
これってね、最初は、なかなかわからないようです。
だって、そんなことしたことないんですもの。
立ってる時にお腹どんな感じ? とか 脚持ち上げて軽い?重い? とかね。
やってるうちに、いつもより軽い、いつもと同じでいい感じ、とわかってきます。
そんな方たちなので、身体の変化をキャッチするのが、とっても上手です。
ね、やっぱり、椅子は、自分たちで出してよかったでしょ

だって、人にやってもらってたら、この変化わからなかったんですもの、もったいない!
この方々、ここ半年くらいでまた体力上がりました

以前は、童謡の運動用CD(BPM100(テンポ))を使ってましたが、
今は、BPM118の、もうちょっと動けるテンポにしても、15分の運動が安定している89歳!!
60代前半から89歳までが、20人くらい集って動いてます。
今日も「楽しみだよ」と言って、変えられました。
「私も、会えるのがとっても楽しみだからねえ!」って

私が元気をいただいているのです。
ありがたや、ありがたや。