2015年04月05日

おとなりさん



今日は、あれやこれや盛りだくさん♪
ほぼ順調に事が運び、なんだかスッキリface01

英国紳士とその仲間たちとお茶、彼らはBeer。
ツキイチ倶楽部~♪
山にて、ご挨拶に伺うとこ数件。
地区の係りにて水道料徴収などなど…

ふー、終了。


写真は、数日前の夕暮れ。
今年は、地区の役員なので、配りモノやお金を集めに回ります。
みなさん、夕方しかいなかったりするんで、
ふらふら歩いていたら、こんな風景にyama
綺麗だった~face02

おとなりさん方々と言葉を交わしながら、
この地域で暮らしていることを実感します。

おたがいさまで支え合って、そこに暮らす人々を感じる。
歳を重ねていくのも順繰りで、一人暮らしになったり、
耳が聞こえにくくなったりする年寄り衆も、同じ土地で暮らしている。

「あのウチの爺はどうしたかね?」
「今、息子さんのトコに行ってるらしいよ」
「あっちの婆は、施設に入ったらしいよ」

そんな会話が日常にあります。
みんなで、おとなりさん、ちょっと遠くのお隣さんも意識にあります。

これは、都会での生活では考えられなかったことです。

配りモノをしたり、集金に歩いたり、手間もかかります。
人と言葉を交わさなければなりません。
でも、だからこそ生まれる、続く間柄があるのです。

そんなコミュニケーションが少なくなる今、
面倒なこと、足と口を使って、大事にしたいと思うのです。

  


2015年04月03日

奥社



この月曜に、戸隠神社奥社に行ってきましたface02

東京から来た友達と、1日はサイコーなお天気の中、スキー!
1日は、彼女を置き去りにして、
私はいつもの仲間と定例会&もひとつの仲間とミーティング。

そして、帰る日に雪の奥社に出かけてみました。
ちらほら歩いてる人もいましたよ~。



看板、こんなに埋もれてます。



随神門は、こんな感じ。
思ったより、雪少なかったな。



杉は、いつもながら立派です。
あちこちで、木が倒れたり、老木が朽ちたりしていましたが、
ココの杉は健在ですicon12



こちらの看板も、こんな。
川も雪に覆われてるところもありました。

今年は、7年に1回の戸隠神社の式年祭。
ココもにぎやかになるでしょうね。

私も今年、地区のお役の当たり年~。
参列させていただきます。

街中では、桜が満開、咲き始め、って感じですが、
お山は、まだまだ雪でございます。

  


Posted by ゆき at 21:23Comments(0)戸隠

2015年01月30日

戸隠ノート



コレ、1週間前の写真です。
去年の2月の豪雪の時より多いのです。

長野市街地からは考えられないでしょうね。
戸隠の南の地区からもそうかもしれません^^;

さ~て、こんな山奥で暮らすばぁちゃん達の話を聞いてきました。
私の師匠さんたちです!

体操は教えてますが、人生は教わってますface01

戸隠が村だった10年前までの教室は、
体操以外にもいろんなことをしていたので、スタッフも2人だったし、
作業中にあれこれお話ができたのですが、
今は、一人で体操だけお伝えするので
ゆっくり話せる時間もなく…face06

もっといろんな話が聞きたい、
他の人にも伝えたいと思って、
若手を誘ってみました~face02

そして、彼女が上手に話をまとめてくれたので、
ぜひご覧ください!


戸隠観光協会のブログ、戸隠ノート
お楽しみください。

  


Posted by ゆき at 21:31Comments(0)戸隠

2014年10月08日

先人の知恵



きのこ鍋~♪
うちの周りで採れたきのこ。
ありがたや~。
ぁ、私は採れません^^;


今日は、地元のばぁちゃん達と体操♪

歳を重ねると、日々いろんなことが起こります。
今日も、久々に来られた方。
そ、来たくても来れない事情がある…
でも、また、ここに帰ってきてくれるのわかってるから、
待ってるよ、な気持ちでいつもいます。

人生のどん底の様な経験を味わっても、
また復活する人の力強さを、ここのたくさんの方々から教えていただいてます。
また、笑える日が来るんだと。

久々復活の方、がいらっしゃる時には、いっぱい笑いますface02
今日なんて、ひめトレに座ったまま、ただ笑うだけface03
でも、みなさん、いつの間にか大笑い♪
ちょこっと元気になったかなface01


で、お茶こしてる時に、80を超える方に聞いたお話し。

「帰って何するの~?」 ってみなさんに聞いたら、
「わらおつけ」????

わらを押し付けるのだそう。
おっつける、って言うからね、このあたりの方は、だから「おつけ」。
家の周りに、束にしたわらをぐるりと置いて、
これからの防寒にするのだそう!

へーーーー!毎年やってるの?
あ~、毎年やってるだ、ボロ屋やだからなface02って。

そして、春になると小さく切って、畑に戻す。
いい肥料になるからな、って。

すごーい! なんか、感動♪
いまだに、そんなふうにして、家を大事に、カラダを大事にしてるなんて!
その方、一人暮らし、ですよ。

もうね~、この方々からは、学ぶことだらけです。

そうそう、60年ほど前に、60年ぶりに笹の花が咲いた時にことも、
聞きに行かなくっちゃねface06
その話してくれる人、見つけちゃったしface02




  


2014年10月07日

ママたち



台風の影響で、今日の講座はできるのかしら?
と思いつつ、会場の保健センターへ。

参加予定の方々、全員いらっしゃってましたface02
小さいお子さん抱えてきたんですよ!
まだ、1歳にならないお子さんもいっぱい。
よく頑張ってきたね~、って誉めちゃったface01

きっと、昨日から、あるかな?行けるかな?
子どももいるし、どうしようかな~、なんて悩みながら、ね。

そうやって、母は自分の気持ちと向き合い、子どもの様子を見ながら、
子どものため、家族のために、動いてゆくのです。

自分のこと、ほりっぱなしになるからね~、
なので、今日は、ご自身の体に向き合っていただきましたよ。

途中で、お子さんが泣いちゃったり、おっぱいあげたりと、
いろんなシチュエーションも楽しみながらface01

ハイハイしてきた男の子、私がみなさんに話してると、
足(靴下)にチューしてくれるのface05

いやいや、ありがたいけど、あんまりきれいじゃないよねicon10
ママは、すみません、って言ってくれるけど^^;


今日も、「ひめトレ」やっていただき、お腹周りを改善icon22

私はこの頃、子どもが小さい頃、カラダ、きつかったな~。
腰痛あったしね~。

50超えた今の方が、ずっと調子いいface02
コンディショニングするようになって、カラダの使い方が変わったしね~。

ってことで、みなさんも、これから、自分で楽にしてっってね、ってface02

赤ちゃんのいる空間は、ほんと癒される~。


夜は、地元の自治協さんでの「ささら体操」講座。
役員さん向けです。
日頃お世話になってる方々や、久々の再会もあって、
地元ならでは、のありがたさface01

また、12月にお目にかかれそうですicon12


今日は、紅葉の様子見に奥社方面まで。
台風でね~、葉っぱがね~、落ちてるface07
それでも、こんな綺麗な所もあって…

見頃まではもうちょっとかなface06

  


Posted by ゆき at 00:28Comments(0)戸隠コアコン

2014年09月18日

神がかり



寒いface10
ストーブつけたいくらいface03
だって、室温18℃とかicon10

ぁ、フリース着てるんですけどねface01
結構分厚いの^^

この写真、先日、鏡池に行った時の。
そう、北信越いのちのツアーin戸隠ん時。

新潟から帰ってきて、長野でのイベント(ぁ、この報告してないなicon10)の後、
我が家でBBQ。

キャンプ場で予定してたけど、結局泊まる方々、少なく熟女ばかり^^;
我が家の方がいいかとface06

なかなか落ち着いたBBQ、いい時間だったな~icon12

で、次の日、奥社に行く途中で、いきなり方向転換、鏡池へ!
着いたら、この雲!!

鳥肌ものでした。
みんなで、感動icon12

そ、祝福、贈り物、でしたねicon27
人それぞれ、見え方は違うけど、どれも真実。

その後の奥社も、濃密な時間。
うずら家、ランプ、あらら、この間と同じコースface01

みんな、心と身体を学んでおりますから、まぁ、深い話が続きます♪
人生の渦の中、あれやこれや、できること、できないこと、
たくさん感じる豊かな時間でございます。

また、こんな時間がやってきますな、きっとface06
ありがたや~、ありがたや~。
  


Posted by ゆき at 22:55Comments(0)戸隠ささやき

2014年09月03日

大阪おばちゃんツアー3


大阪おばちゃんツアー、最終日!
今年は、ちょっとでも長く、と夜行で来たこの人たち。

行きたい観光地も、まぁまぁ廻ったし、
後は買い物icon09

ってことで、定番の野菜直売所へ。
そして、今回は、スーパーへ!

「ツルヤ」大阪弁であちこち歩き回るface01
オリジナルジャムやら、軽井沢のコーヒーやら、
信州銘菓やらface02
このコース、結構気に入ってた!

その後、かんてんパパへ。
ウチにあったコーヒーゼリーを気に入りface06

そして、ランチへ!

いつも、お店や宿を決める時は、いくつか提示して、
みんなで相談してもらうのが、我が家流。
だって、好みや目的、金額や雰囲気も、人それぞれだから。

で、この日は、PUNTOさんへicon12
ええ、私は、この夏3回目face03

写真は、前に行った時のだけど^^;
今回は、ジェラートなども食し、満喫~face05

全行程を終了し、彼女達は、特急しなのに揺られ、
大阪の日常へと消えていったのでした(笑)

が、心は長野とともにあるらしいface02

子ども達も手が離れ、自分達の時間を楽しめる幸せに浸りつつ、
大声で笑い、泣き、語り、いい仲間とともに、素敵な時間でした。
ありがとー!!!

おしまいface01
ん、来夏に続く…
ン、明後日から、またもや北信越ツアー始まる、キャッface03
  


Posted by ゆき at 22:02Comments(0)戸隠ささやきおいしい

2014年09月02日

大阪のおばちゃんツアー2



引き続き…
初日は、それまでの雨、そして雨の予報もどこへやら、
ランチが終わったら晴れてるicon01
ってことで、即、奥社にicon16

いろんな方とここを歩いておりますが、グループによって、
速さが違います(笑)
同じグループでも、二手に分かれることがありますface03

が、このおばちゃん達!素晴らしい♪
結構な速さで、快適に歩きましたよicon22

テニスやジム通いが日常にあり、この痩せにくい年齢になっても、
努力の結果、痩せてきてる人も!
なかなか、やるな~face02

これからも、タフでいられそうicon12


その後、鏡池!
はっきりと鏡になった様が見れましたicon12
晴れ間もさして、見事な風景。

この静けさに、感動している人も。
都会での音が氾濫した中での暮らしから離れ、
五感がフル稼働♪
心が洗われる~ってface02


2日目、私は午前中ダウンface06
朝から、朝食もみんなで準備face01
中社にお散歩! 私はおやすみ~^^;

で、お昼食べる頃に復活face03
「うずら家」へ。
蕎麦を堪能し、「ランプ」へ!
茶せんコーヒーをいただき、まったりと。

東京組は帰途に。
また会えそうだなface02

2日目の夜も更けてゆくのでありました。
また、続く、かなface01
  


Posted by ゆき at 23:40Comments(0)戸隠ささやき

2014年08月29日

ソバ畑!



ソバ畑、綺麗になってきましたよ~!

明日から、友人がやってくるので、見ごろでいいぞicon22

今日、若手さんとお話してて、
「ゆきさん、なんでもできますよね、パソコンとかもやれるし、
できない事ってあるんですか?」
って言われた。

あは、できないこと、いっぱいあるさface03

そう、人前で話す、指導する、とかはできる、
パソコンは、必要に迫られ覚えていった…face06

だけど、エクセル、使えないface10

これいうと、みんなにびっくりされるけどface03

できないこと、数字、掃除、片付け、整理…
いっぱいあるicon10

が、今日は、掃除頑張ったぞー!
人が来てくれると、家が片付いていいなface02

さ、明日から、大阪のおばちゃん、しまっせ!  


Posted by ゆき at 23:44Comments(0)戸隠ささやき

2014年08月26日

地域で健康!



月に1回、地元の元気な奥様方が集まる会場で、
健康づくりにお邪魔していますface02

実は、超地元face01
いつもお世話になっている方々ばかり(^O^)/

コンディショニングと、日頃のカラダへの意識付け!
「 腹 」 の作り方、使い方、意識の仕方、をお届けします。
それぞれのカラダの違いも話して、おもしろい!

今日も、「ささら体操」
ストレッチポールのベーシックセブン、というエクササイズのアレンジ♪
ポールを使わず、カラダを緩めます。


1年半ほど続いているのは、リーダーさんがいて、
いろんな取りまとめや連絡をしてくださるからicon22
ありがたいことです。

今日は、お盆でお疲れのカラダを楽チンに!
肩周りがスッキリして、手が上げやすいってface01

夕飯使って、大忙しで出かけてくださいます。
たった1時間、されど1時間。
各自、ひめトレ持参で大集合ですface02

なかなか、地域の方が集まって、ゆっくり話す機会が今までなかったそうで、
時々、終了後にするお茶会も好評です。


こんな風に、いろんな恩返しができたらいいな、と思うのですface06  


Posted by ゆき at 21:26Comments(0)戸隠コアコン

2014年08月20日

戸隠牧場・水遊び



今日は、子どもにまつわる会議で、
いろんな方と意見交換でき、ますます、気持ちが子ども達に向いている感じですface01

母達は、情報を探しているって…

確かに、私もそうだったface06

20数年前には、ネットも携帯もなく、
都会から越して来た私は、あまりにもの情報のなさに、
新聞や土曜日に配布される週刊長野を、楽しみに情報を得ていた。

どこかに出かけたかったし、講演会みたいなものにも行ってみたかったし、
友達も欲しかったface01

あの頃は、今、私がお手伝いしている子育て支援学級からは、
1歳を過ぎてからしか、お声がかからなかったのだ。
人数が、多かったんだよね~face01

1歳までの期間、ほぼ友達もなく、
お義姉さんや親戚宅に、毎日のようにお邪魔して、
様々なことを教わった。
そこがあったから、核家族の子育ても、なんとか乗り越えられたのだと思うface01

その後、みんなに声かけて、体育館で遊ぶサークルを始めたんだったな~。
あ~、懐かしやface02


ということで、今も、そんな情報をお探しのママ達に!

あさって、金曜日、10:00~11:30
戸隠牧場で、戸隠公民館の「すこやか学級」がありますicon12
入口の川にて、水遊び♪

保育園に入るまでのお子さんが対象。
今回は、長野市内にもチラシを置いたそうなface06

興味のある方は、戸隠公民館にお尋ねくださいな。
私も、スタッフとして、一緒に遊びますface02


これまで、仕事の詳細、場所は、余り明らかにしていなかったのですが、
やっぱり情報を求めている方がいらっしゃるんだったらね~、ってことで、
お許しいただけますかねface01


さ、明日も、おもしろい1日になりそうですよ!



  


Posted by ゆき at 21:19Comments(0)戸隠子育て

2014年08月13日

戸隠牧場



戸隠牧場で、美味しいもの、食べてきましたface02 by フルーリー
夏野菜のペペロンチーノを食べた後、こちらをface02

蕎麦ケーキ!
上には、濃厚な蕎麦ソフトが乗ってます!
濃い~icon06

なんてったって、ここは、ケーキ屋さんがシェフicon22
ケーキも食べたい!
って、一緒に行ったはるちゃんと、二人でシェアしながらいただくicon12

美味しかった~!
懐かしいお顔にも会えて、嬉しかったな。

お友達のシェフには、忙しすぎて、お目にかかれずface03
また、行きましょう♪




そして、入り口の川では、水遊びをしている子ども達icon12
いつになく賑やかな逆さ川です。

来週は、地元のちびっ子達とも遊びに行きま~すface01
少しあったかくなるといいなicon10




牧場内では、お馬さんに、子ども達がこぞってエサを上げていましたよ。

涼しくて、家族連れもいっぱいface02
みんな、楽しそうでしたよ~!
明日からは、激混み、かなface06  


Posted by ゆき at 17:10Comments(0)戸隠ささやき

2014年05月14日

こどもこども!



まったおひさしぶりでーす^^;

GWも過ぎ、温かな日が続いています。
戸隠も、水芭蕉やカタクリが咲き始め、
私の大好きな新緑のシーズンです!



そういえば、昨日、FMぜんこうじに生出演させていただきました!

信州からだのき・ほ・ん楽習会の活動について、
みやっちとともに、お伝えしてきましたよ!

なかなか楽しい体験でした!
パーソナリティの笠原さん、ありがとうございました!



さてさて、今週も、子どもづいてます^^
今日も、小学生とコアキッズ体操!
新1年生も加わって…可愛くてねface05

慣れないステップなんか踏みながら走ると、
脚がこんがらがっちゃってね!

カラダ(胴体)が、どっち向いたらいいのかわかんないから、
脚の操作も、どの方向に出したらいいか、わかんない。

これが、コアキッズ体操をしてみると、
カラダが本来向くべき方向に向いてるので、
脚が、すっと出てきたりするのですよね~。

おー、うまくなったね~face02
間違えても転んでも、だんだん上手になるから、
どんどんやっちゃえ!ってね。


経験が大事icon22
失敗することも、成功することも!

「コアキッズ体操」は、赤ちゃんの成長段階の動きを取り入れますが、
その動かし方、目的がわかってると、子どもの動きの違いも見えてきます。
これが、おもしろい!

だって、どんどん良くなるのですもの!

よかったら、一緒にやってみませんか?
大人も変わるコアキッズ体操!

小さいお子さん連れのサークルで、体験いただけます。
おやこ楽校


大人の方は、こちらから、指導者向けですが、
指導経験がなくても、子どものために、って方にも是非!です。
コアキッズ体操セミナ―
  


Posted by ゆき at 22:57Comments(0)戸隠子育てコアコン

2014年04月24日

たこ焼き



朝起きたら、ウグイスの声が聞こえます♪
ようやく雪が溶けてきました。

ま、ウチの周りには、まだまだあるんですがね^^;

昨日は、ちょこっとお散歩face02
気持ちよい空間ですicon12



ゲレンデの雪もなくなりました。



反対を見ると、こんな感じface01
風が強くて、寒かった…


今日も長野は18℃とかなのに、
山の上は、8度face06
寒いface10


ケンミンしょー、でたこ焼き、って書いてあったんで、見てみたface02

ハイハイ、嫁入り道具に持ってきましたよ、たこ焼き機(笑)
油引くのも、ひっくり返すのも、もちろん一緒にface02

うん、たこ焼き粉の袋に書いてある水の分量よりも、多く水入れるなface01

最近、作ってないな~、我が家で。
誰か来た時にしか、もう出番はないなface02

あ~、たこ焼き食べたなってきた!
大阪帰ったら、やっぱり買うてまう、駅前の、商店街のたこ焼き♪


景色と話題が全然違う、けど、許してface02  


Posted by ゆき at 21:55Comments(0)戸隠おいしい

2014年04月16日

新年度はじまり!



さぁ、さぁ、新年度!
こちらは、ゆっくりとスタートですface01

いつものばあちゃん達、師匠ですface02
でも、今年は、お若い方々もご参加いただき(60歳以上参加可能)
いつものように、ばぁ達とは、言えないですね。

お若い方(って私が言うのも変ですが^^;)にとっては、お母さんのような年代の方々もface02
90代おふたりもいらっしゃいます^^

ささら体操で、カラダを緩めてちょこっと締める。
まずは、しっかり立てるカラダをね。

そして、ストレッチポールひめトレⓇ
骨盤底筋にアプローチ、コア!が働きますicon22

軽い脚、動きやすいカラダ獲得icon22
それからの、有酸素運動♪
そしたら、また、コアの意識、忘れちゃうんだよね~(笑)
トレーニング、トレーニング!

今年度も、こんな感じで楽しみます♪

そして、終了後には、ご希望のお茶こicon12
久々の再会だったので、積もる話も…face02
時間ちょっぴり延長しちゃいましたよ~。


  


2014年04月11日

未来に向けて



今日は、子どもにまつわるお仕事の打ち合わせ!
昨日も、子どもにまつわる研修・会議face01

今年は、何やら、いろんなことが始まったり変わったり…。
うん、前進してるicon12

一人でもがき頑張っていた時とは、充実度が違います。
人と繋がる分、ある種の労力は必要です。
ま、それも楽しいんで、いとわないのですがface02

コミュニケーションの時間が、たっぷりicon12
ここでしっかりお互いがわからないと、
どこに向かっていくのかわからなくなっちゃうからね~!

そんな仲間とのミーティング三昧なこの春♪

今日は、そんな先のことを見通せる、未来に向けて繋がりそうな時間でした。
あ~、積み重ねてきたものが、広がってく~^^

共有感覚を持つ人との仕事は楽しい♪
大事にしたいもの、大切に育てていきたいことが、同じって嬉しい!

そんな仲間があちこちで繋がれてて、ありがたーい!
ありがとね~!


こんな空のように、くっきり爽やかな濃い~紺碧の空!を目指して。
軽やかに、しなやかに生きてく♪

これ、水曜日の画像face01

  


Posted by ゆき at 23:13Comments(0)戸隠ささやき子育て

2014年03月08日

コアコンスキー部!



先週末、霧の中、コアコンスキー部決行いたしました!
コアコン(コアコンディショニング)の指導者、ファンが、戸隠に集結face01

私が、学生時代、『居候』させてもらった「アルム」さんでface02

『居候』って何? って聞かれます^^
朝から、ご飯の支度、食後の片づけ、掃除、
その後、スキー行ってきていいよ♪って言われて、ゲレンデにGO!
3時とか4時に戻って来て、夕飯の支度、片付け…
そして、ご飯はたらふくいただくface03
バイト、とは違います、居候。
今では、なかなか成り立たないそうですface06

楽しい楽しい思い出です。
その仲間は今でも集い、交流が続いていますicon12

そんな思い出深い場所で、新しい仲間、
そう、ここ4年くらいで、ギュッと仲良くなった仲間が来てくれます。
こんな田舎に居ながら、友達が来てくれるなんて、嬉しいこと♪
戸隠、っていう土地のお陰だなface05

昨年発足したスキー部、伝説が生まれ、大盛り上がりでしたがface02
今年は、穏やかに素敵な時間が流れましたとさface01
ぁ、ロッヂを出た途端、スキーブーツがボロボロになる、ってアクシデントはあったけどねicon10

四国や北陸、東京、大阪からの参加で、今年も楽しかった~♪
次は、キャンプだなyama

コアコンスキー部は、まだまだ続くよ!



  


Posted by ゆき at 22:52Comments(0)戸隠スキーコアコン

2014年02月26日

師匠たち



91歳の方が、健康体操の終わった後に、言葉にされたのは、
「あ~、やりこなした」
真実の言葉だな~、と実感します。

悪い足を引きずるように、手押し車を押して来られます。
最初に出会ってから、8年。
その頃は、立っての体操が数分しかできなかった。
でも、今は、15分くらい、できるようになりました。

「90歳超えて、こんなに身体が良くなるとは思わなかった」
「今が一番いい」
「最近、しみが消えてきた」face02
彼女の言葉は名言icon12

その姿を、後輩お姉さんたちが見ています。
前向きで行動力があるので、あちこちに出かけられます。
一人暮らし、力強いですicon09

もうね、この方々には、かなわないんですよface02
私の師匠達face05

「あ~、やりこなした」
ほんとに、その時、精いっぱい。

最近は、「今日は、来ることがやっとだった」とおっしゃる日もあります。
雪の中、結構な距離、歩いて来られるのでね。
やめようか、との葛藤の中、出て来られたんだなー。
もうそれだけで、十分、体操しないでいいんですよ、ってね^^
ま、一生懸命されるんですけどねface02

その時々を、精いっぱい、
今日も、精いっぱい生きた、そんな人生、送りたいですね~。
学ばせて頂いてます。


ぁ、画像は、このクラスにいらっしゃる88歳の方が作られた、
雪の日の足元icon24
藁から縄をなっての、手作りですicon22
うーん、素晴らしいicon12

  


2014年02月22日

雪と遊ぶ



連日、雪と遊んでおりますicon04

昨日は、子育て学級での雪遊び♪
はい、まずは、大人から^^

で、ソリicon15
きゃー!!

うん、楽しい♪face02
子ども達もよーく遊びましたchild

1時間半、飽きることなく遊んでる!
すばらしいことですね。

見守り、応援、承認・・・
子ども達は、どんどん伸びていますicon14


あ~、でも、またやってしまったface07
日焼け止め塗るの忘れたface10


そして、今日はOFF、で、友達ご夫婦とスキー♪
念願の他所のスキー場にてface02

戸隠があまりにも良すぎて、
ええ、雪質抜群、コースも飽きない、食べるものおいしい…
なもんで、他に行くチャンスがなかなかないface06

子どもたちが、大会に出てた時は、サポートで、あちこち行きましたが、
ゲレンデ滑るより、コースの端をウェア持って滑る、がメインだったんでface01

いやー、他所のスキー場も楽しかった♪
お茶とランチの時間も優雅にたっぷりface03
はい、大人のスキーですface02

カラダの使い方、心の持っていき方、などなど、深ーい話もあれこれしながら、
「気持ちいい♪」というスキーを堪能icon12

ゴンドラ動く前から並んだのって、何年ぶり?!
だからこそのいい雪面と、晴れた空icon01
うーん、たまらん^^

今度は、泊まりで行きましょうface02


でもって、来週は、仲間達とのスキー!
コアコンスキー部、昨年発足し、今回2回目。
戸隠にて、コアコンファン達が集まりますicon12

今年は、何が起こるかな。
読書部もありで、スキーじゃない人も雪ん中、楽しみま~す!

  


Posted by ゆき at 22:15Comments(0)戸隠子育てスキーコアコン

2014年02月08日

安全運転の言葉がけ


雪道の歩き方、運転の仕方!
言葉がけ、が大事です。

今日は、よく降りましたね!
都会も、あっちもこっちも雪!ですね。

こちらも、相当降りました。
除雪がされてなかったので、雪がグサグサしてて、ハンドルが取られるface10
ゆっくり行きましたよicon17

飯綱で2時間ばかり車をおいてる間に、
10センチ以上積もってたしface07
牟礼経由で豊野へ。
このあたりになると、グーンと少なくなり、ほっとする。

帰りは、山に向かって頑張りました、車が^^;
ローにしてても、登れるかicon14ってくらいです。

こんな時、応援します、愛車に受けface02

「大丈夫、大丈夫、がんばれー!」ってface01
で、登りきった時、ウチに帰って来て、
「頑張ったね、ありがと、ありがと」ってねface02


下りはもっと、気合入れて声がけをします、私に、車にface03

「大丈夫、大丈夫、ゆっくり、ゆっくり」
これを何度となく繰り返し、時に、深呼吸icon12

ハイ、おまじないです。

この間の雨で、我が家からの下り道が、全面結氷face07
こんな時は、ローで、ゆーっくり降り、安全に進みます。

これ、ペップトーク、なのです。
したらいいこと、を言う。
ハイ、実践です。


写真は、母が外に出したらあっという間に凍ったミカンicon10
&旅好き、旅を妄想す、の本face05
スキーに来たのに、この状況、家でのお楽しみ♪


今日も仲間と語り合い♪
したいことの確認ができ、楽しい毎日のために、進めますicon09  


Posted by ゆき at 21:10Comments(0)戸隠ささやきペップトーク