2015年01月06日

いつもあるもの



いつもあるもの、いつもいる人、いるもあること…

この年明け、この「いつもの」がなかったことがちょいちょい。

いつも来る方々、
ご病気やお子さんやお孫さんの受験で見えなかった。
1組だけではないface06

いつも一緒に滑ったり、お茶したりしてた方々。
やっぱり寂しいね。


いつもそこにあった食堂がなくなった、レストランともいうface06
30数年も昔から、そう、学生時代から毎年お世話になっていた所。
そこで働く人たちとも、行けば話したりしてねface01
やっぱり寂しいね。

そこで、「今年もこれを食べれたぞicon09」と確認する食べ物が、
実家の父にあった。
過去ブログ そば定食

それが、今年はなくなってしまった。
確認ができなくなったので、一気にテンションも落ち₍そのせいだけではないが^^;₎、
膝に違和感もあったので、この正月は、1度だけしかスキーに行かなかったface06

85歳までスキーする幸せを実感できる場所。
そこで、お気に入りのそば定食を食べ、あ~、今年も来られてスキーができてよかったな、
と満足していたのである。

昨年は、毎月来ていたスキー。
さて、今年はどうなるでしょ。


「いつもあるもの」、がそこにない。
「いつもある」、ってあたりまえじゃないのね。
そうそう、わかっていたつもりだけど実際にそうなるとねface06

変化を受け入れる柔軟性も必要なのだなface06と思いつつ…

今ある「いつもあるもの」に感謝しよう。

  


Posted by ゆき at 23:40Comments(2)ささやきスキー

2014年12月04日

足音


ミスチルの新曲、じゃないよface02
大好きだけどface06

今朝、今年初めて雪の上を歩いてみた。

ぎゅっぎゅっと、っと心地よい感触icon24
一足一足踏みしめながら、懐かしくあれこれ思い出す。

最初の年は、お腹が大きくて、毎日この坂歩いたな。
まだ、運転に慣れなくて、車に乗らなかったから、
買い物荷物もって、何度か休みながら歩いた。

子ども達が小さい時は、手をつないで歩いたな。
スノーシューズに、スキーウェア、帽子もしっかりかぶってネ。

車で滑ってみたり、上らなくなったり、大変なこともあったけど。

大雪の時は、この道が除雪されてなくて、
朝早くスキーの大会に行く子ども達を従えて、
2本の板しょって、体でラッセルして汗だくで降りたことも。
若かったなface01

違う時には、「ここ、板はいて滑って行きな」と、
スキーで下ろしたこともあった。


さあ、今シーズンは、どんな物語があるのだろう。
今年も、冬にシーズンの始まりです。



  


Posted by ゆき at 23:50Comments(0)ささやき子育てスキー

2014年10月18日

いろは・コアキッズ体操



いろは体操!
コアキッズ体操!


私が、今、カラダを整える、動きやすいカラダを作る、ために
運動指導の中に取り入れているもの達です。

いろは体操は、椅子に座ったまま行う、と――っても簡単な体操。
シニア向けにできましたが、それ以外の方々にも有効!
【ひめトレ】を使いながら動きます。

座ったままできるので、膝が痛い、腰に不安が、という方にもお勧めなので、
介護予防講座では重宝されます。


コアキッズ体操は、道具を使わず、
発育発達の過程の再教育。
赤ちゃんの動きを取り入、姿勢改善や動きの広がりに効果が出ます。
中高生などに使っても、トレーニング、主運動の準備として、ぜひやっていただきたいもの。
怪我の軽減と、パフフォーマンアップに繋がります。
写真は、ずいぶん前ですが、高校のバトン班でのコアキッズ体操!


これらの体操は、とっても素晴らしい!もっと多くの方に!
と思いまして、指導できる方を増やしたい!
となりました。

で、その養成セミナー、長野市で開催します。
ぜひ、この機会に、指導現場で、ご自身のカラダのために、ご家族のために、
一緒に学びましょう。

指導経験がなくても大丈夫です。
お仕事を終えられて、新しく何かに挑戦してみようと思われる方!
ぜひ!一緒に広めていただけませんか?

自分のカラダにもいい! 人さまのお役に立つ!
ずっと笑っていられる幸せなお仕事なのですよface05

こちらは、日本コアコンディショニング協会認定のセミナーです。
認定講師の私が、お届けします。

詳細は、NPO法人 信州からだのき・ほ・ん楽習会をご覧ください。
本日の、週刊長野でも掲載されています。

11月2日(日) 長野市しなのきにて。
お尋ね、なんなりとおよせください。  


2014年03月08日

コアコンスキー部!



先週末、霧の中、コアコンスキー部決行いたしました!
コアコン(コアコンディショニング)の指導者、ファンが、戸隠に集結face01

私が、学生時代、『居候』させてもらった「アルム」さんでface02

『居候』って何? って聞かれます^^
朝から、ご飯の支度、食後の片づけ、掃除、
その後、スキー行ってきていいよ♪って言われて、ゲレンデにGO!
3時とか4時に戻って来て、夕飯の支度、片付け…
そして、ご飯はたらふくいただくface03
バイト、とは違います、居候。
今では、なかなか成り立たないそうですface06

楽しい楽しい思い出です。
その仲間は今でも集い、交流が続いていますicon12

そんな思い出深い場所で、新しい仲間、
そう、ここ4年くらいで、ギュッと仲良くなった仲間が来てくれます。
こんな田舎に居ながら、友達が来てくれるなんて、嬉しいこと♪
戸隠、っていう土地のお陰だなface05

昨年発足したスキー部、伝説が生まれ、大盛り上がりでしたがface02
今年は、穏やかに素敵な時間が流れましたとさface01
ぁ、ロッヂを出た途端、スキーブーツがボロボロになる、ってアクシデントはあったけどねicon10

四国や北陸、東京、大阪からの参加で、今年も楽しかった~♪
次は、キャンプだなyama

コアコンスキー部は、まだまだ続くよ!



  


Posted by ゆき at 22:52Comments(0)戸隠スキーコアコン

2014年02月22日

雪と遊ぶ



連日、雪と遊んでおりますicon04

昨日は、子育て学級での雪遊び♪
はい、まずは、大人から^^

で、ソリicon15
きゃー!!

うん、楽しい♪face02
子ども達もよーく遊びましたchild

1時間半、飽きることなく遊んでる!
すばらしいことですね。

見守り、応援、承認・・・
子ども達は、どんどん伸びていますicon14


あ~、でも、またやってしまったface07
日焼け止め塗るの忘れたface10


そして、今日はOFF、で、友達ご夫婦とスキー♪
念願の他所のスキー場にてface02

戸隠があまりにも良すぎて、
ええ、雪質抜群、コースも飽きない、食べるものおいしい…
なもんで、他に行くチャンスがなかなかないface06

子どもたちが、大会に出てた時は、サポートで、あちこち行きましたが、
ゲレンデ滑るより、コースの端をウェア持って滑る、がメインだったんでface01

いやー、他所のスキー場も楽しかった♪
お茶とランチの時間も優雅にたっぷりface03
はい、大人のスキーですface02

カラダの使い方、心の持っていき方、などなど、深ーい話もあれこれしながら、
「気持ちいい♪」というスキーを堪能icon12

ゴンドラ動く前から並んだのって、何年ぶり?!
だからこそのいい雪面と、晴れた空icon01
うーん、たまらん^^

今度は、泊まりで行きましょうface02


でもって、来週は、仲間達とのスキー!
コアコンスキー部、昨年発足し、今回2回目。
戸隠にて、コアコンファン達が集まりますicon12

今年は、何が起こるかな。
読書部もありで、スキーじゃない人も雪ん中、楽しみま~す!

  


Posted by ゆき at 22:15Comments(0)戸隠子育てスキーコアコン

2014年02月07日

長野五輪、16 年前だと…


モーグル会場で、スタッフとして動いてた長野五輪!
始まりました!ソチ五輪!

昨日、モーグルの予選が始まりましたねicon22
ワクワクでございます♪

長野五輪、16年前なんだってface03
ボランティアスタッフとして、飯綱のフリースタイル会場で、
訳も分からず、過ごしていました。

スポーツが大好きで、
オリンピックが大好きで、
ぇ、こんな近くでやるジャンface05
ウチから車で15分icon17

その上、一番おもしろそうな種目だよ!!
だって、下から見てて、競技の初めから終わりまで全部見れる。
MCもいて、ゲームも盛り上げ、観客も楽しめる競技icon22
モーグルも、エアリアルも!

こんなチャンスはまたとない、と大阪から実家の母を呼び寄せ^^;
5歳と7歳の子ども達のお世話をお願いし、
私は、朝暗いうちから、会場に通いましたとさ。


が、そこでは、パソコンもできない、英語もできない私がいました。
学生たちは、何でもできますicon09
それでも、楽しい毎日♪

その時、少し私よりお姉さんが、
私に言ってくださった言葉が今も、心に残ります。
「あなたは、そこにいるだけでいいの」
なんだかとっても嬉しくって、温かで…。
いいんだ、ここにいて、と思えましたicon12

実は、まだ、その頃の方々と繋がっています。
毎年同窓会が開かれていたのが、今は形を変えましたが、
先週そんな仲間が、戸隠に遊びにやって来てくれました。
なのに、私、東京face07
ごめんなさ―ぃicon11

それでも、フェイスブックで繋がっていて、
きっとまた、会えるだろうな、って。


今日の健康講座に来て下さった方、
長野五輪の時の、フリース着てらした。

話してみると、ご主人がスタッフをされていたそうで、
今では、形見だな、って。
思い出が詰まってるんですね、大切にしてくださいね、って。


さ、アスリートのみなさん、応援してますよ!

ストレッチポールⓇも、日本人選手のマルチサポートハウスで、
活躍してくれてますよ!
ソチ五輪ニュース  


Posted by ゆき at 21:07Comments(0)ささやきスキー

2013年02月17日

コアコンスキー部

今朝は寒かった~!
-14℃face03
今までにない寒さです。

そのため、昨日は星が綺麗でしたねicon12
ずくやんで(面倒くさがって)部屋の中から見ただけだけどface03

さて、先週末は、今年発足したコアコンスキー部のドリームツアーでした!!
ナント、戸隠にてicon25
何が、ドリームって?
集まるみんなが、ドリーム、ですよface02
あんな人にも、こんな人にも会えるface05

あまりにものパワフルさに、びっくり。
始めて会う方は一人だけだったのですが、みんなにすぐなじんで、
古くからの友人のよう。

ナント理事長まで来て、コアを使ったスキーを教えてくれました。
元バリバリのインストラクターicon22

そして、自ら率先してストレッチポール(R)、雪上で乗るface02





突発事件も起こっって、いろんな方にお世話になりましたが、
夜は、いや昼から、笑いっぱなしの3日間。
夜なんて、ほんとずっと笑ってる! お腹痛いくらい。

やっぱりこの人たちと付き合うの、体力いるface06
小学生のするゲーム(レクリェーションの方ね)して、夜中まで盛り上がる大人達。

久々にスキーもみっちり。
新しい滑りも覚え、また出かけたくなりましたface02  


Posted by ゆき at 08:45Comments(0)スキーコアコン

2013年01月05日

スキー最高!




本日、朝、戸隠スキー場、中社ゲレンデのリフトからface02
雲海が美しいicon12
見えるかなー。




戸隠連峰もかっこよいです^^




こちらは、越水ゲレンデ!




少し下って行くとこんな感じface01




そして、本日の最高傑作icon22
向こうの雲海の様なブルーのベルト!
綺麗だった~icon06
戸隠スキー場の一番上からの眺めです。
今日は、ぐるりと綺麗でした。




さて、帰ろうかと思ったら、こんな景色face05

今日は、ホントに最高なコンディションでしたyama
時々刻々、雲、空の色、風、気温、変わっていきます。

その時その時が、最高の景色icon12

そうね、私たちも、その時その時に輝いているんだわicon12  


Posted by ゆき at 21:39Comments(0)スキー

2011年01月28日

戸隠スキー場




今日は、フリーな日icon12
スキーに来ていた父が帰るんで長野まで、と思っていたら、
友達と帰るって言うんで、じゃあ、山にいるかとface06

で、あんまり天気がいいんで、ちょろっとだけゲレンデ行ってみた。
気温は低かったけど、あんまりいいお天気でicon01
今朝も、-10℃でしたわface07

中社のゲレンデでは、修学旅行生が雪と戯れておりますface02
大阪南部の高校だし、誰か引率で友達おるんちゃうか、と思ってみたりface01


みーんな同じウェア来て滑ってます。
もう3日目くらいなんで、すいすい滑ってますね。


中社ゲレンデから見た戸隠山

うーっ、手が冷たいicon10
風が強い。
リフト乗り場で、「今日は寒いよー!」と出てきたことに驚かれながらface03
上にあがって実感、あー、やっぱやめとけばよかったか、寒いface10
でも元気出して越水ゲレンデまで行ってみた。
あちらも、長野市内の小学校やら来ておりました。


子どもたちも寒いだろうねぇ。
向かい風が来ると、滑ってても下っていかないで、停まってたもんicon11

でも、滑ってること自体は、楽しんだなー、これが♪
もうちょっと、この感覚だけ楽しみたくて、数本滑る。



中社ゲレンデと越水ゲレンデの間っくらいでとった戸隠山。
いろんな角度で、違って見えまする。
この時、ほんとは雪煙が舞い上がってたんだけど、そこまでは映らないねface04

やっぱ、早々にめげて、帰ってきましたicon15
お茶でも飲みに、と思ってたけど、暖かいとこから出てまた滑るのってキツイ、
ってことで、1時間もしないうちに帰宅、弱っface03
だって、滑ってる時間より、リフト乗ってる時間の方が長いんだもんicon08

よかった、午後券買わなくて、回数券で十分だわface02
でも、雪質はバッチリですぞ。

節分すぎればあったかくなるって、こっちの人はいいます。
これから、スキーにいい時ですよん♪
お待ちしてますicon23  
タグ :戸隠スキー


Posted by ゆき at 17:43Comments(0)スキー

2011年01月03日

ゲレンデで再会


やっぱり今日もスキーicon12
このゲレンデで、モーグルの練習やってたよicon09


昨日と一緒で知り合いのご家族とface02
午前中だけだったけど、よく滑った◎

昨夜お誘いを受けた地元民とは、残念ながら会えなかったけどicon11
またまた大阪からやってきた高校の同級生家族には再会icon22

フランススキー学校のイントラ方々にもお行きあいface02
シルバー滑ってたなー、って、ほんとここの人たちは見逃さないよねぇface10

リフト乗り場の知っている方々も、おっ、今年もよろしくですってな感じで再会気分。
レストランやパトロールの方々も、ね、ご苦労様です~face02

そんなシーズン初めであります。

そして、あちこちで聞かれるface06
今年、お母さん達来てないの~?
はい、毎度、お世話になっております。

実家の親がここでスキーを始めてから、かれこれ30年近く。
そう、私が初めてここに来た時、今の息子の年齢。
大学合格が決まった次の日でしたface03

それ以来、スキー場のいろんな所で、家族ごと、お世話になってます。
今年もよろしくお願いします。

ぁ、実家の両親は、息子のセンター試験が終わってからにするそうです。

やっぱ、板買おうっとicon09
あんまりにも長い間使ってて、傷だらけなんで、
息子にメンテナンス頼んでも、嫌がられるくらいなのface06

さ、スキー頑張んベー。
スキーの前に、ストレッチポールのってると、うん違うicon22
きっと身体の疲れも、全然違ってるような気がするな。


そういえば、ランナーさん達も使っているかしらねicon16
箱根駅伝、佐久長聖卒業生の活躍が素晴らしいicon12icon12
聞き覚えのある名前が~、頼もしいです。
長野の誇りですねface01

元気をいただいた感じです。
ありがとう!

さ、三が日も終わり、かicon10  


Posted by ゆき at 16:35Comments(0)スキー