2014年06月17日
承認
ちょうど10年前の今頃、東京まで毎週通ってました。
ストレッチポールに出会って、コンディショニングを学びに

5ヶ月間も通ったのでした

資格を得てからも、その学びをどう生かしてよいやら思考錯誤。
アウトプットに精出すより、自分のカラダに活かしてた時期も長かったな。
市町村合併で、一旦それまで継続していた仕事を卒業。
そこで、時間ができたので通うことにしたんだったな。
それまでは、村の中でひっそり仕事、
仲間もいなくて、なかなか相談したり、共感したり、も少なかった

合併後、仕事場が市内に広がり、たくさんのチャンスをいただきました。
保健師さん方には、本当にお世話になって、
コンディショニングの効果を感じ、現場で導入することも賛同いただき、
ありがたかったですね

まさしく、承認していただいた感じです。
そして、4年前、【信州からだのき・ほ・ん楽習会】のメンバーと出会い、
今、があります。
ここから、JCCAの仲間ともたくさん繋がりました。
昨日は、いきのびフォーラムin長野(いきいきのびのび健康づくり協会)の
ブースを担当させていただき、大勢の方と健康を、カラダを感じる時間をいただきました。
そこで、長野をはじめ各地から参加いただいた指導者の方から、
たくさんの嬉しい言葉をいただき、感慨深い想いでした

今までやってきたことが、繋がってく。
大事にしていたことが、伝わっていく。
そんな、ありがたい時間でした

ご参加のみなさま、大勢の指導者さんとの交流、
プライベートまでご一緒させていただき、夢のような時間♪
お世話になった方々、ありがとうございました。
なんだかこの10年のご褒美、って感じですね。
今までのことを、承認して頂けたって。
自分でも、ちゃ―んと認めてあげよう!
ぁ、ブログ始めたのも、10年前だった

さーて、これからの10年、どうして行きましょうか

戸隠の夕景、素敵でした。
2014年06月14日
いよいよ!
いよいよ!明日!
長野市トイーゴにて、
いきのびフォーラムin長野
全国からの講師陣は、すでに長野入り

長野の自然を満喫されていることでしょう

サッカー、ワールドカップ初戦!
もあるけどさ、関係ない、って方もいっぱいなはず

そして、テレビ観戦、終えた方はきっと動きたくなるはず(笑)
ぜひ、お待ちしてます♪
今日は、仲間のはるちゃんと、その打ち合わせで山から下りる

帰りに、友達とチビッ子がいる、大座法師池、小天狗の森に立ち寄り、
あんまり天気がいいので、きっと、あそこもいい景色なはず!
で、立ち寄ったのが、鏡池♪
風が吹いていて、鏡のように映ってはないけれど、
この景色が見れたら、文句なし

カップルの男の子が、今日は最高!って、景色に感激してた

うんうん、時々こんな景色見て、感動する心、持ってたいよネ~

2014年06月12日
ワクワクさん
しとしと雨の戸隠です。
夕方、外は15℃とひんやりでした

ここんとこ、いろんな方がやってきて下さる、って話が
どんどん舞い込み、嬉しい限りです^^
昨日も、突然の長野訪問、ってことで、
ペップな仲間と再会

同い年の彼女とは、セミナーでまだ5日ほどしか会ってませんが、
今回で、ますます意気投合。
まだまだ語りつくせぬ、感じです

今週末は、いきのびフォーラムの方々がお見えですし、
来週は、JCCA仲間がやって来てくれるし

来月もまた、愉しみな来客が

私がいない時にやって来られる方もいらっしゃるのですが、ぐすん

また、そのうち、ご一緒できるでしょう

今日は、先日、語り合った仲間からの嬉しい報告もあり、
大きな気づきがあったことに、一緒に喜べるって、いいな~

そして、今日はおやこ楽校でしたが、
ワイワイと賑やかに愉しみました。
こちらのスタッフママさん達も、あちこち精力的に活動してくれていて、
よりよい環境になるように尽力してくれてます

そして、学ぶ意欲の高いママたちが、一生懸命頑張ってくれていますよ。
あ~、頑張るっていいね、って思える。
そして、ふわーと緩む、のもいいね、って

バランスだね、バランス

2014年06月10日
腰痛、膝痛、脳トレ、太極拳、ヨガ…
今夜は、ご近所さんでの月1レッスン☆
1時間のレッスン終了後、帰りに口々にされてた言葉、
こっそり聞いちゃったもんね~

「あ~、カラダが軽くなった」
「軽くなったよね~」
身体の変化を感じられる1時間。
今日は、20人弱なんで、お一人ずつにはアプローチできなかったけれど、
それでも回を重ねているので、伝えることが、すっと入っていく感じ

みなさんとあれこれお話しながら、の楽しい時間でした♪
さーて、今週日曜日に迫ってきましたー!
指導者向けの講座は満員になってるものもあるそうで、
暑い日曜日になること、間違いない

私も、たくさんの指導者さんにお目にかかれるのが楽しみです

そして、多くの一般講座にお越しの方々と、
エクササイズを通して、変わっていくカラダ、元気になるココロを共有、
笑いながら、愉しい時間にしていきます♪
私達、信州からだのき・ほ・ん楽習会が担当させていただくのは、
コアコンディショニングのBブース

他にも、腰痛、膝痛改善、脳トレ、太極拳、ヨガ、ウォーキングなどなど…
ガッツリトレーニングもあります。
いきのびフォーラムin長野・プログラム
どこをとっても美味しい、実になる講座ばかり!
ぜひ、この機会に、たくさんのエクササイズをご堪能くださいね

2014年06月09日
ママのカラダ
今日は、すごい雨、雷、稲光でした

レッスン中、ピカピカゴロゴロ

先週の東京の雨もひどかったけど、やっぱり山の雨は激しい。
午後はいつものサークルでしたが、またまたカラダ、肩の使い方が変わって、
楽ちんな動作に♪
そして、午前中は、南の方の保健センターへ。
若いママたち、採血して、食事の振り返りして、今日は、運動!
1時間足らずでしたが、ママのカラダのエクササイズ。
そして、子どもたちに必要な身体づくりのお話。
こちら、ひめトレも使いつつ、骨盤底筋にもアプローチ。
いろんな場面で、身体への気付きを感じていただきます。
あちこちで、うんうん、あ~、おー! みたいな反応

時間がもうちょっとあると、聞きこんだり、共有できたのだけどね

今回は、とりあえず入門編的な。
それでも意識の高いママ達ばかりで、
一生懸命に話を聞いてくれて、エクササイズに取り組んでくれました

何かのきっかけになってもらえると、将来のカラダに意識を向けてもらえると、嬉しいな。
また、どこかで会いましょう♪
どんなことしてるの? それはどこで受けられるの?
って方は、こちらをご覧くださいな

おやこ楽校
今週木曜日、やりますよ

そして、「ひめトレ」や今日一緒にやっってもらった「コアキッズ体操」を体験したい方は、
ぜひ、こちらへ!
今週日曜日、長野市トイーゴにて、
いきのびフォーラムin長野!
ワクワクなのですーーー!!!
お待ちしてますよん♪
2014年06月02日
いきのびフォーラムin長野
今日は、土曜日に一緒に体操した小学生たちが、あちこちで、
車の中の私を見つけては、満面の笑顔で手を振ってくれて、
嬉しかったな~

保護者の方々の感想も聞くことができて、
あ~、よかったな♪ でした

さて、そんな小学校でお伝えしたコアコンを、体験して頂けるチャンスが、
今月15日の日曜日、長野市トイーゴで、あります!
いきのびフォーラムin長野
信州からだのき・ほ・ん楽習会の仲間が、
主催の「いきいきのびのび健康づくり協会」長野支部で活動していて、
なんと、今年は、長野で、大々的にフォーラムが!!!
今回、我々も、協力させていただきます

ありがたいご縁

でもね、体験して頂きたいのは、コアコンだけじゃないんです!
もう、トップインストラクターさん方が、大勢来られるんですよ、この長野に!
県内でご活躍の先生も見えますし

ありとあらゆるエクササイズを体験いただけます

しかも、1コマ500円! (30分)
それが、20コマもあるんです

フリーパス(2500円)を購入すると、どれでも受けれちゃう!!
しかも、
前売りや、指導者向けの講座を申し込むと、
チビボール、プレゼント

長野に居ながら、最先端の指導が受けられるのです

こんな機会、めったとないから、ぜひおいで下さい!
あ~、めっちゃ、前のめりでしたね^^;
だって、いいものは、いい!のですよ

また、少しずつ、書かせていただきます

2014年06月01日
PTAへ!
昨日は、地元の小学校へ!
PTA活動でのお仕事させていただきました。
写真は、姿勢を見あいっこ、写真を撮ってます

アットホームな中にも、熱心に取り組んでいただき、
感謝、感謝です

子育て学級、親子体操サークル、保育園、子どもプラザ、
地元のいろんなところで、一緒にからだを動かしている子ども達ですが、
成長した姿も見れて、嬉しかったのです。
母達も懐かしく、ゆっくり話せなかったのが、ちょっと残念

その代わり、校長先生や役員さんとは、いろんなお話ができてよかったな。
昨年の中学で好評だったので、という嬉しいご依頼。
発育発達と姿勢、体幹について、お話させていただきました。
コアキッズ体操もしっかり体験!
最後には、美しい「気をつけ」ができていて、
PTA会長さんも、最後の時の後ろ姿に驚かれていましたよ

帰りには、あ~、よかったな♪ と歌いながら、帰ってきました^^
ありがとうございました

どこでもお邪魔しますので、お声掛けくださいまし

2014年05月30日
米国シンポジウムで!
コアコン本が出ました!
ってお伝えしてたんですが、もうひとつ

コアコンファンサイト もオープンしたのです

ストレッチポールや、ひめトレ の使い方、動画もありますよー!
コアコンを、もっともっとお楽しみいただきたい♪
あちこちのぞいて、お楽しみ下さい

そんな中、ステキなニュース!
アメリカのラスベガス「CATS スプリングシンポジウム」で、
日本製のストレッチポールや、ひめトレが、
アメリカのトレーナーさん方に、紹介されてます!
レポートもありますので、ぜひ、ニュース!でご確認くださいな。
JCCAのミッションは、「世界に向けた健康革命」です。
海外でも活躍のコアコンです!
私も、ドイツの親友宅に置いてきましたよん♪
そんなコアコンをお試しいただける機会もありますよ!
こちらもご覧下さーい

いきのびフォーラムin長野 信州からだのき・ほ・ん楽習会の仲間のブログをどうぞ!
私も、Bブース、お手伝いさせていただきます!
お待ちしてますよ♪
6月15日(日) 長野市トイーゴへ!
2014年05月26日
コアコン本!
コアコンディショニングの本、発売されました

ベースボールマガジン社から販売。
JCCA(日本コアコンディショニング協会)監修!
中高生のためのコアコンディショニング

とされてますが、フツーにみなさまにお使いいただけます

ソチオリンピックのサポートブースでも活躍した
ストレッチポールⓇの使い方が、びっしり

オリンピック選手のインタビューも興味深いです。
こんな風に使ってるんだ~って、生の声、嬉しいですね。
基本のベーシックセブンの他、多様な使い方も掲載されていますし、
競技別推奨エクササイズもあります!
自分のカラダは自分で守る、創る「セルフコンディショニング」
中高生のうちから、怪我をしないカラダづくり、目指してほしいですね!
ストレッチポールの初めての公式本!
ぜひ、ぜひ、見ていただきたいな~!
そんなストレッチポールⓇ お試しいただけるチャンス、あります!
いきのびフォーラムin長野
信州からだのき・ほ・ん楽習会の仲間のブログをどうぞ!
私も、Bブース、お手伝いさせていただきます!
お待ちしてますよ♪
6月15日(日) 長野市トイーゴへ!
2014年05月14日
こどもこども!

まったおひさしぶりでーす^^;
GWも過ぎ、温かな日が続いています。
戸隠も、水芭蕉やカタクリが咲き始め、
私の大好きな新緑のシーズンです!
そういえば、昨日、FMぜんこうじに生出演させていただきました!
信州からだのき・ほ・ん楽習会の活動について、
みやっちとともに、お伝えしてきましたよ!
なかなか楽しい体験でした!
パーソナリティの笠原さん、ありがとうございました!
さてさて、今週も、子どもづいてます^^
今日も、小学生とコアキッズ体操!
新1年生も加わって…可愛くてね

慣れないステップなんか踏みながら走ると、
脚がこんがらがっちゃってね!
カラダ(胴体)が、どっち向いたらいいのかわかんないから、
脚の操作も、どの方向に出したらいいか、わかんない。
これが、コアキッズ体操をしてみると、
カラダが本来向くべき方向に向いてるので、
脚が、すっと出てきたりするのですよね~。
おー、うまくなったね~

間違えても転んでも、だんだん上手になるから、
どんどんやっちゃえ!ってね。
経験が大事

失敗することも、成功することも!
「コアキッズ体操」は、赤ちゃんの成長段階の動きを取り入れますが、
その動かし方、目的がわかってると、子どもの動きの違いも見えてきます。
これが、おもしろい!
だって、どんどん良くなるのですもの!
よかったら、一緒にやってみませんか?
大人も変わるコアキッズ体操!
小さいお子さん連れのサークルで、体験いただけます。
おやこ楽校
大人の方は、こちらから、指導者向けですが、
指導経験がなくても、子どものために、って方にも是非!です。
コアキッズ体操セミナ―
2014年04月23日
日曜!ストレッチポール体験会!
日本コアコンディショニング協会、マスタートレーナー・認定講師の
徳武有紀です。
なんて、ここでは初めての書き出しをしてみたりして

次の日曜日、ストレッチポールの体験会を行います!
ストレッチポール持ってるけど、使い方がイマイチ、とか、
ただのってるだけ~って方も大歓迎!
こういう方、結構いらっしゃるんですよ

ぜひ、この機会に、より効果的な乗り方を体験し、
日々の生活に活かしていただけたらと思います!
もちろん、「初めて!」とか、「何それ?だけど気になる…」って方にも、
丁寧にお伝えしておきますので、ご安心ください

4月27日(日) 10:00~11:00
長野教育会館
詳細は こちらのブログでご確認ください。
信州からだのき・ほ・ん楽習会
県内、どこでもお邪魔しますので、
こっちにも来て!ってリクエスト、お待ちしておりますよ。
2014年04月16日
新年度はじまり!
さぁ、さぁ、新年度!
こちらは、ゆっくりとスタートです

いつものばあちゃん達、師匠です

でも、今年は、お若い方々もご参加いただき(60歳以上参加可能)
いつものように、ばぁ達とは、言えないですね。
お若い方(って私が言うのも変ですが^^;)にとっては、お母さんのような年代の方々も

90代おふたりもいらっしゃいます^^
ささら体操で、カラダを緩めてちょこっと締める。
まずは、しっかり立てるカラダをね。
そして、ストレッチポールひめトレⓇ
骨盤底筋にアプローチ、コア!が働きます

軽い脚、動きやすいカラダ獲得

それからの、有酸素運動♪
そしたら、また、コアの意識、忘れちゃうんだよね~(笑)
トレーニング、トレーニング!
今年度も、こんな感じで楽しみます♪
そして、終了後には、ご希望のお茶こ

久々の再会だったので、積もる話も…

時間ちょっぴり延長しちゃいましたよ~。

2014年04月14日
温泉~!
週末は、骨盤底セミナーのために北海道から見えた講師さんと、
楽しすぎる時間を過ごさせていただきました

初めての地獄谷!
外国人客多し

外の気温が高いためか、温泉につかってる猿がいない

慌てて落ちた猿がいたけど^^
帰りごろには、静かに入ったお猿さん、2匹

そして我らも温泉に♪
外湯巡りなんかもしちゃって、観光客気分満載^^
夜な夜な、いや、長野駅に迎えに行った時から、
ずーっと笑いっぱなしで、皺が

腹抱えて大笑い、顔にアイシングしてた人も(笑)
こんなに笑い続けたこと、ないかもってくらい…コア働いた

セミナーは、もうそれは充実してて、あっという間の4時間!
おもしろかった~!
また、来てくれること、でしょう^^
そんなテンションの上がった今日、お山のサークルにて、コアコンディショニング。
普段は、とーっても簡単なエアロちっくな有酸素運動もするのですが、
今日は、脚を引きづってらっしゃる方、他にも、膝が…って方がいらしたので、
みっちり、コアを意識して頂きましたよ。
いつも取り入れてる運動も、しっかり解説

こんなことで、カラダが変わった!
なんでそうなるの?
それはね… の時間がしっかりとれて、みなさん、納得

終わった後には、脚を引きづっていた方も、
膝の違和感が減り、普通に歩いてらっしゃいました。
他の方も、コアの意識がしっかり入り、軽やかな足に!
やっぱ、おもしろいね、人のカラダ♪
将来への安心な身体づくり、していきたいですね~

2014年04月10日
おやこ楽校 始まるよ!

おやこ楽校、はじまります!
ん、なんだ、それ?
はい、保育園入園前のお子さんを持つママたちが作った、
親子で楽しみながら身体を動かしたり、学び合うサークルです。
コアキッズ体操を一緒にやりたい!って言ってくれたママたちが、
自ら発案、企画、動いてくれています。
すごいパワー!
私は、講師として、呼んでいただきました。
子ども達とともに、ママ達も応援していきます

以下、フェイスブックページに書かれたものを、
そのまま、パクります

よくわかってくれてる、コアキッズ体操!
素晴らしい♪
他にもいろんな楽しいこと、企んでいるようですよ~

_______ ________ _________ __________ _________ __________
平成26年4月17日木曜日、
親子で楽しみながら身体を動かす育児サークル【おやこ楽校】がスタートします。
内容は『コアキッズ体操』『ママのためのエクササイズ』です。
近年子供達の集団活動の中で年上の子の動きを真似て動く機会も減り、
子どもが遊びの中で体を使うことが少なくなっています。
子どもの姿勢が悪い、ケガをしやすい・・・なども問題に。
コアキッズ体操は子供の体の基礎作りに最適で、
「ねんねから歩きだすまで」の発育発達過程に沿ったエクササイズは
安全でとても効果的です。
大人は赤ちゃんのときにできた「正しく立つ」ということを
もう一度練習し、ゆがみやねじれを整えましょう。
親子で楽しく体を動かす体操をぜひ一緒に実践しましょう!!
☆講師☆
コアキッズ体操(第2・4木曜日)
徳武有紀
JCCA(日本コアコンディショニング協会) マスタートレーナー
☆料金☆ 1000円/回(回数券割引あり)
☆対象☆ 生後2ヵ月~の未就園児
持ち物:動きやすい服装と水分
タオル
注)水分は水かお茶
会場内はお菓子、パン類は禁止しております。
おやつが必要な場合はおにぎりなどにしましょう。
(アレルギーをお持ちのお子さんもいるため)
※おやこ楽校は未就学児を持つお母さん達が作った
親と子の交流を図るボランティア団体です。
沢山のご参加お待ちしております。
2014年04月08日
骨盤底筋!
とある日の、とあるセンターでの骨盤体操の様子。
アハハ、現場の画像ってなかなかなかったですね。
こんな風に、お話させてもらって、実際動いて感じていただいてます

やっぱり、骨盤、って言葉にピンときて来られる方が多いです。
腰痛が気になったり、歪みがあるような気がする、とかね

こういった講座では、単発だったり、2,3回のシリーズだったり、なのですが、
自分の生活を振り返り、どこから来てるかを感じたり、
使い方のくせに気づいたり、
そんなところから、ご自身のカラダに、意識を持っていただいて、
大事に使っていけるよう、お伝えしています。
今年度も、長野市内各所に出没いたします

どうぞよろしくお願いしますね^^
でもって、かかせないのが、骨盤底筋のお話。
ストレッチポールひめトレⓇを使って、直接感覚を入れる場合もありますし、
そうでない場合もあります。
それにしても、ここの感覚が入ると、動きがほんと変わってくるんですよね。
姿勢も変わるし、腹の下の意識が違う

シニア層は、トイレが間に合う、とおっしゃいます。
そうね~、尿漏れパットを使わなくてもいいカラダになるといいかも。
自分のカラダに安心感♪ 大事です。
で、そんな骨盤底筋の話を面白おかしく、わかりやすくしてくれる講師が、
なんと、北海道からやって来てくれます。
レガンバ北海道のバスケチームのトレーナーとして、効果をあげているお話も聞けそうです。
病院での治療に活かした現場のお話も聞けそうです。
もう今度の日曜日ですが、よかったらご参加ください^^
詳細は、いつものこちら→信州からだのき・ほ・ん楽習会
2014年04月07日
始まりの4月
春なのに…雪です

山は、1日降ってましたよ。
明日から、新生活が始まる方も多いでしょうね。
子ども達、そしてママたちも、仕事を始めたり、送り迎えが始まったり…。
ドキドキ、そわそわ、な時間が広がるんでしょうね。
ワタクシ、新年度は、新しいことが始まるので大好きでした

社交性、コミュニケーション、包含、ポジティブが強みにあるワタクシ^^;
初対面で話すのもへっちゃらですんで、友達がどんどんできるのが嬉しくって

一人っ子なんで、友達、大切なのですよ。
そんな4月を思い返しておりました

娘が初めて家を離れ、入学式に東京まで行った帰り、
沖縄一人旅♪をしたのも4月でした。
じっくり自分をみつめる旅になりました。
お気に入りのホテルにこもりっきりで、本読んだり、
自分の今までを振り返ったり

いい時間だったな

もう、もう5年も前のこと

そして、もっと前、10年前に出会ったのが、これ、ストレッチポール!
15分の体験会のために、恵比寿まで新幹線のって行っちゃいました

そこで、これ、学びたい!
と、毎週、恵比寿まで5ヶ月間通いました。
今思えば、すごい費用

当時はそんなこと考えてなかった…考えてたら行けてない

行きたい!って直感を信じる、すると、反対する人もなく応援してもらった。
このストレッチポールに出会ってから、人生変わりましたからね

たくさんの出会い

あの時、行っててよかった!
今年も、このストレッチポール担いで、皆さんの所にお邪魔しますよ!
あれやこれやと計画中。
まずは、13日体幹セミナーにて、これ、お試しいただけますんで、
お出かけくださいな。
信州からだのき・ほ・ん楽習会をどうぞ^^
2014年04月05日
最優秀受賞!の講師がやってくる!

お知らせです!
もう来週のことになっちゃいますが、
13日(日) 体幹セミナーあります!
発育発達、
ほぼ1歳で立ち上がるまでのカラダの機能を獲得していく動きを
再学習することで、カラダの使い方、体幹の安定性が変わる、
そんなトレーニング方法を、ぜひ、体感して下さい!
指導者の方にはぜひ!
ですが、指導されてなくて、ご自分のカラダのため、
家族のため、体幹に興味がある、
そんな方にも、とってもわかりやすく話してくれる講師です!
全国で指導者養成をし、
ストレッチポールひめトレⓇの開発に携わったディレクターでもある、
谷春代講師は、なんと、昨年、長野に移住!!!
今月発表されたインストラクター・トレーナーのキャリアマガジン『NEXT』の
NEXTプログラムディレクターオブザイヤーの最優秀賞を受賞!
ぜひ、この機会に、本物の『コア』『体幹』の話を聞いて、
ご自身の、周りの方の身体づくりにお役立て下さい!
くわしくは、信州からだのき・ほ・ん楽習会をご覧下さい。
2014年03月10日
ただいま準備中!
雪、どっさり降ってます!
夕方からだけでも、結構な量

リビングの大きな窓からは、雪しか見えなくなりそう、
空や樹が見えない

さ~て、今日も、ある保健センターにて、
カラダを整える時間、骨盤体操って名前でしたけど、楽しんでいただきました

1時間半の中で、姿勢が変わり、軽い身体になっていかれました。
力が入りやすいんだ!って気づきをされた方も、多かったようです

まずは、気づき、から!
自分のカラダの声に耳を傾ける

谷川俊太郎さんの「みみをすます」のようにね、
カラダの声に耳をすます

が、いいんだな~^^
普段は、保健センターや自治協さんなどから依頼をいただき、
健康講座を担当させていただくのですが、
終了後、ありがたいことに、「どこかで教室やってますか?」って聞かれます。
今まで、ごめんなさい、山の上では、サークルとかあるんですけどね~、
としかお答えできないのが申し訳なくてね

で、ようやく、春から、そんなご要望にお応えするべく、
今、仲間と画策中でございます

いやー、慣れない書類や数字と格闘し、投げ出したくなたtりもするのですけれどね、
心強い仲間とともに、準備中でございます!
うーん、生みの苦しみ

もうちょっと、頑張ってみます

ブログ書いてる場合でもないのですけど、現実逃避

ことが決まりましたら、お知らせさせていただきますゆえ!
お待ちくだされ~

こんな綺麗な空のように、晴れ渡るすがすがしい心になれますように♪
2014年03月08日
コアコンスキー部!
先週末、霧の中、コアコンスキー部決行いたしました!
コアコン(コアコンディショニング)の指導者、ファンが、戸隠に集結

私が、学生時代、『居候』させてもらった「アルム」さんで

『居候』って何? って聞かれます^^
朝から、ご飯の支度、食後の片づけ、掃除、
その後、スキー行ってきていいよ♪って言われて、ゲレンデにGO!
3時とか4時に戻って来て、夕飯の支度、片付け…
そして、ご飯はたらふくいただく

バイト、とは違います、居候。
今では、なかなか成り立たないそうです

楽しい楽しい思い出です。
その仲間は今でも集い、交流が続いています

そんな思い出深い場所で、新しい仲間、
そう、ここ4年くらいで、ギュッと仲良くなった仲間が来てくれます。
こんな田舎に居ながら、友達が来てくれるなんて、嬉しいこと♪
戸隠、っていう土地のお陰だな

昨年発足したスキー部、伝説が生まれ、大盛り上がりでしたが

今年は、穏やかに素敵な時間が流れましたとさ

ぁ、ロッヂを出た途端、スキーブーツがボロボロになる、ってアクシデントはあったけどね

四国や北陸、東京、大阪からの参加で、今年も楽しかった~♪
次は、キャンプだな

コアコンスキー部は、まだまだ続くよ!
2014年02月22日
雪と遊ぶ
連日、雪と遊んでおります

昨日は、子育て学級での雪遊び♪
はい、まずは、大人から^^
で、ソリ

きゃー!!
うん、楽しい♪

子ども達もよーく遊びました

1時間半、飽きることなく遊んでる!
すばらしいことですね。
見守り、応援、承認・・・
子ども達は、どんどん伸びています

あ~、でも、またやってしまった

日焼け止め塗るの忘れた

そして、今日はOFF、で、友達ご夫婦とスキー♪
念願の他所のスキー場にて

戸隠があまりにも良すぎて、
ええ、雪質抜群、コースも飽きない、食べるものおいしい…
なもんで、他に行くチャンスがなかなかない

子どもたちが、大会に出てた時は、サポートで、あちこち行きましたが、
ゲレンデ滑るより、コースの端をウェア持って滑る、がメインだったんで

いやー、他所のスキー場も楽しかった♪
お茶とランチの時間も優雅にたっぷり

はい、大人のスキーです

カラダの使い方、心の持っていき方、などなど、深ーい話もあれこれしながら、
「気持ちいい♪」というスキーを堪能

ゴンドラ動く前から並んだのって、何年ぶり?!
だからこそのいい雪面と、晴れた空

うーん、たまらん^^
今度は、泊まりで行きましょう

でもって、来週は、仲間達とのスキー!
コアコンスキー部、昨年発足し、今回2回目。
戸隠にて、コアコンファン達が集まります

今年は、何が起こるかな。
読書部もありで、スキーじゃない人も雪ん中、楽しみま~す!