2012年04月11日

子どもたちに運動を!

子どもたちに運動を!


コアキッズ体操が終わって背筋がすっと伸びた子どもたちface02

運動前は、こんな感じ。
子どもたちに運動を!


最初は、「気をつけ」が力んでますface01
ここは狭い教室で、ほんの少し動いただけだったんですが、それでも変化が出てました。

下の写真では、重心が前寄りだったり後ろ寄りだったり、
全体に頭が下を向いて、目線が下がっています。
もうちょっとしっかりとした状態で取れたらよかったんですけどね^^;



子どもたちに運動を!と思って、
昨秋からコアキッズ体操に取り組み、これはお伝えしなければと、
長野市内の小学校内、または隣接の児童センターやら子どもプラザなどにお邪魔しています。


今年度も、毎月来てほしい、などの依頼もあちこちからいただいてます。
が、私ひとりでは、行ききれないface06

40分~1時間ほどのコアキッズ体操の後、子ども達に身体の変化を聞いてみます。
ダッシュした時、最初は身体が「軽い!」って言います。
終わってから尋ねると、「超軽い!!」って言います。
すごいです、その身体の変化を感じられるんて!

中には「靴が軽くなった!」って子もいたりしますface02
素晴らしい表現!

心も変わってくるようですicon06
最初はできない動きが、ゆっくりとできたことを確認しながら進めていくと、
自分が動けることがわかります。
そうすると、がぜんやる気が起きます。
眼がキラキラしてきますicon12

運動の苦手な、少しゆっくり大きくなってるお子さんは、
終わった時の表情がホントに輝いていたんですicon12
「どうも、ありがとうございました。また明日も来てね!」って、
丁寧にご挨拶もしてくれました。
自信にあふれてたんですよねicon22

先生もおっしゃいました。
この子のこんな表情は初めて見ました!

私にとっても、とても素敵な時間でした。
子どもたちが、成長していくのを実感できる時間。


これ、家庭でも出来ますよ。
スポーツのコーチや学校の先生方にも、超オススメですface02


ぜひ、ご自身が体感して、子どもたちに届けていただきたいなーって思うのです。
小学校へも行ってみたいって方、ぜひ一緒に活動したいですね~。


JCCAのプログラムは、ヒトの発育発達に沿って出来上がっています。
そんなお話も含めながら、長野市内にてセミナー行わせていただきます!
ワタクシ、徳武が担当ですface01
なんなりとお尋ねください。

4/21(土) 長野市  9:30~12:30
  JCCA認定コアキッズ体操セミナー


詳しくは、【信州からだのき・ほ・ん楽習会】のHPをご覧ください。


そして、東京では、このキッズプログラムが体験できる「体幹セミナー」がありますよー!

今週13日(金) 19:00~21:00
こちらは、我らがはるちゃん(谷春代講師)が講師です。
東京の方々、ぜひぜひお出かけくださいface01



同じカテゴリー(からだの楽校)の記事画像
コンドロイチン⁇
コア!ですよ。
チカラ抜くのって…
一旦終了!
ささら体操
介護予防教室 いろは体操
同じカテゴリー(からだの楽校)の記事
 コンドロイチン⁇ (2015-04-01 20:56)
 コア!ですよ。 (2015-01-20 00:07)
 チカラ抜くのって… (2014-12-18 23:47)
 一旦終了! (2014-11-20 23:01)
 ささら体操 (2014-10-29 22:18)
 介護予防教室 いろは体操 (2014-10-25 17:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。