2010年05月26日

誇れるばぁ達

誇れるばぁ達


今日は、ばあちゃんたちの体操、ふたつ。

午前中は、昨日のふくらはぎのお話のとこ。
写真は寝て体操していますface01

今日もしっかり、くるぶし、ふくらはぎを確認、
よしよしして、かわいがってあげましたよ。

終わった後、時間があったんで散歩してたら、
今日、珍しくお休みしてた方に行きあったface02

診療所行ってたんだと…
で、田んぼもこれから田植えで忙しいって。
80代半ばにして、一人でやってる、来年からはやめるだ…ってicon11

子どもが来て手伝うけども、それまでの段取りも大変だって、そうだよねえ。
旦那さんは90歳になるから、お風呂も洗う時、手伝ってあげるとかface06

日ごろゆっくりと聞けないお話が聞けました。
今まで健康に人一倍気遣って、歩いたり体操したり、
ほんとにご自分で考えてされてた方です。
高齢者の体操にかかわった15年前、一番最初からのお付き合いの方です。

それでも、毎日の暮らしの中で大変なこと、いっぱいあるんだなあ。
いつもニコニコしてらっっしゃるけど。
いろんな人生を抱えてここまでお元気で…だから強くて優しいface05
尊敬、です。


そして、午後は5年ぶりの会場icon12
熱心に大勢通ってくださってたところです。
いろんなたくさんの思い出があります。
その頃、開催9会場中、平均年齢が最高齢でした。

そして、久々の再会!
拍手でお出迎えして下さった方もいらっしゃいました。
懐かしいお顔が並びます。
うん、しわは増えてるけどねえface02

最高齢89歳お二人face08
変わらず、お元気!

今日は、11名の参加で、70代半ばの人が一人だけ、
他、ぜーんぶ80代face08
80代後半、6名!
もうねえ、後期高齢者とか、言ってる場合じゃないね。

89歳の方に「この腹、どうすればいいかね、ボコ(赤ちゃんのこと)生まれそうだface02」って。
もうねえ、今更、痩せましょうとか、お腹へこませようとか、いいじゃん!ってなる。
これだけ、元気にここまで生きてこられたら、その身体でよかった、ってことだよねー。

その元気に圧倒されます。
あれ、この講座名『元気回復講座』だっったよね。
ちょっと違ったかもねえface06

こちらが、どうしてそんなにお元気?って教えてもらう講座ですface03

私ができることは、みんなといっぱい笑って、
少しだけ、身体が楽になる方法をお伝えしていくことだな。

戸隠の誇れる農村のばぁ達です。
つつましく、真面目に、いきいきと生きてらっしゃいます!


こんな高齢者の方々との体操に興味のある方~! こちらをどうぞ松本・講習会ご案内
心やさしき高齢者の体操の仲間ができるといいなーと思ってるんですface02



同じカテゴリー(じぃ ばぁ(愛をこめて))の記事画像
おとなりさん
コンドロイチン⁇
介護予防教室 いろは体操
いろは・コアキッズ体操
先人の知恵
新年度はじまり!
同じカテゴリー(じぃ ばぁ(愛をこめて))の記事
 おとなりさん (2015-04-05 21:51)
 コンドロイチン⁇ (2015-04-01 20:56)
 介護予防教室 いろは体操 (2014-10-25 17:08)
 いろは・コアキッズ体操 (2014-10-18 10:18)
 先人の知恵 (2014-10-08 20:57)
 新年度はじまり! (2014-04-16 23:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。