2009年10月21日
一生もの
ようやっと、紅葉真っただ中な雰囲気です。
長野から上がってくると、黄色と緑の樹々で覆われたカーテンのように、
道路はすっぽりトンネル状態で、それはそれは綺麗です

お陽さんでも差そうものなら、停まってみとれちゃう

今日は、お街で講習会!
長野市に合併してから、旧市内でもお仕事させていただくようになって、
最初の頃から、毎年のように呼んでいただいているところです。
とても熱心な方々が多くて、何度もお目にかかれることも嬉しいです♪
お世話になった役員の方々も、来て下さっていて、懐かしくてねえ

ありがたいことです

ありがたいといえば、嬉しいメールをいただきました♪
以前、レッスンに通ってきてくれていて、今は忙しくて来れなくなっている方からのメール。
(前略)
今は忙しさに紛れてケアしそびれています。
けれど、『身体の声を聞いてみよう』と思うようになった事は一生物です
すごーい!と驚きと喜びです

その言葉、ブログネタにいただき!でもいい?って聞いたら、こんなメールが返ってきました。
ゆきさんと出会ったことが、私の『身体の声を聞く』スタートでした。
身体の声から心の声へ、自分の内と外を繋ぐ声を聞いていくこと…
ゆきさんのノウハウは、毎回何かきっかけを与えてくれます。
時間が経ってから気付く事もあり、本当に一生物
あー、そんな風に受け取ってくれてたんだーと嬉しくなりました。
小さい子どもを持つママ達のサークルをやっていた頃からの仲なので、
いろんな角度から、一緒に勉強してきました。
そして、「ママフット」(コンディショニングのサークル)へも熱心に参加してくれて、
身体への意識も高く、日常の生活を感じて、
自分で改善したり、ご主人にも勧めてみたりして、
身体を、自分を感じることができてたんですね。
『からだの楽校』では、
その時だけ運動をみっちりやったり、運動の強さを高めたりすることはできません。
そこに目的を置いていないからです。
一番は、自分の身体に気づいていただくことです。
案外見落としがちな身体の違和感だったり、いたわる心持ちだったり…
あー、雑に扱っていたなーとか、結構頑張ってたんだなーとか、おもしろいですよ。
その人それぞれで違いますし、その時々でも違います。
そして、後は、自分で何とかしていく力をつけていく

他に頼り過ぎない(ゆだねることが必要な時もあります)、自分で自然治癒力を高めていく、
という感覚が生まれてくるといいなあと思っています

これを、おもしろがりながら、楽しみながら、やっていきたいと思うのです

だって、身体って、いろんなこと、教えてくれるんだものー!
こんな体験をしたい方は、ぜひ、じっくりコースのからだの楽校・単発講座をどうぞ。
遠くからのお申し込みもいただいていて、感激してワクワクしています♪
ぜひ、みなさんも、ご一緒に!
明日も、そんな『からだの楽校』を体験してみたいと言って下さった方々へ、お伝えしてきます!
みなさん、すごいパワフルそう

楽しんできます!
Posted by ゆき at 22:09│Comments(4)
│からだの楽校
この記事へのコメント
よかったねぇ~!!
これぞ、信じて、やってきた甲斐があるってもの。
ますますのご活躍を~
これぞ、信じて、やってきた甲斐があるってもの。
ますますのご活躍を~
Posted by まっち at 2009年10月22日 19:55
ありがとさーん。
うん、やっと、伝えたいこと、やりたいことが、絞られてきたなあって、感じ。
楽になったね、あれもこれも取り込まなくてようなったから。
まっちの声も、生徒の一生もんやん!
うん、やっと、伝えたいこと、やりたいことが、絞られてきたなあって、感じ。
楽になったね、あれもこれも取り込まなくてようなったから。
まっちの声も、生徒の一生もんやん!
Posted by ゆき
at 2009年10月23日 00:07

私の思ってることと一緒のことが書いてあったので
「あれ?私いつメールしたっけ?」と錯覚するほどでしたよ!
ゆきさんに言われたいろんな言葉が自分のからだを受け入れていいんだ、という気にさせてくれました。
自分の体も心も自信がなくて嫌いで、ずっと自分を否定していたけれど、ゆきさんに出会って、カラダもココロもがんばってくれてるね、という見方ができるように、少し?なりました。
私もちょっとクラスに行けなくなっていますが、ゆきさんのカラダへのアプローチが生活の基本。
「あ、力はいってきたぞ…」とふるふる踊ったりしています。
こういうの、メールすればいいのにこっちに書いちゃった!
「あれ?私いつメールしたっけ?」と錯覚するほどでしたよ!
ゆきさんに言われたいろんな言葉が自分のからだを受け入れていいんだ、という気にさせてくれました。
自分の体も心も自信がなくて嫌いで、ずっと自分を否定していたけれど、ゆきさんに出会って、カラダもココロもがんばってくれてるね、という見方ができるように、少し?なりました。
私もちょっとクラスに行けなくなっていますが、ゆきさんのカラダへのアプローチが生活の基本。
「あ、力はいってきたぞ…」とふるふる踊ったりしています。
こういうの、メールすればいいのにこっちに書いちゃった!
Posted by HARU at 2009年10月24日 05:55
HARUさん
ほー、ありがとう!
こちらへの書き込みでも、ありがたいことです。
遠くから(ほんとご苦労様です)通って下さったHARUさんの姿が、私にも勇気を与えてくれましたよん♪
自己肯定感が持てる身体づくり…これが、今のコンセプトになっていますね。
それはね、みんなが教えてくれたことなのよ~。
私も、自分の動かない身体をやっと受け入れることができてきましたね~、
そして、変わっていけるんだという安心感も持てました。
これからよ、これから、同級生!
からだの楽校は、落第なしなんで、いつでも、遠くても、繋がっていますよー。
ありがとねん♪
ほー、ありがとう!
こちらへの書き込みでも、ありがたいことです。
遠くから(ほんとご苦労様です)通って下さったHARUさんの姿が、私にも勇気を与えてくれましたよん♪
自己肯定感が持てる身体づくり…これが、今のコンセプトになっていますね。
それはね、みんなが教えてくれたことなのよ~。
私も、自分の動かない身体をやっと受け入れることができてきましたね~、
そして、変わっていけるんだという安心感も持てました。
これからよ、これから、同級生!
からだの楽校は、落第なしなんで、いつでも、遠くても、繋がっていますよー。
ありがとねん♪
Posted by ゆき
at 2009年10月24日 22:16

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |