一生もの

ゆき

2009年10月21日 22:09




ようやっと、紅葉真っただ中な雰囲気です。

長野から上がってくると、黄色と緑の樹々で覆われたカーテンのように、
道路はすっぽりトンネル状態で、それはそれは綺麗です
お陽さんでも差そうものなら、停まってみとれちゃう


今日は、お街で講習会!
長野市に合併してから、旧市内でもお仕事させていただくようになって、
最初の頃から、毎年のように呼んでいただいているところです。

とても熱心な方々が多くて、何度もお目にかかれることも嬉しいです♪
お世話になった役員の方々も、来て下さっていて、懐かしくてねえ
ありがたいことです


ありがたいといえば、嬉しいメールをいただきました♪

以前、レッスンに通ってきてくれていて、今は忙しくて来れなくなっている方からのメール。

(前略)
 今は忙しさに紛れてケアしそびれています。
 けれど、『身体の声を聞いてみよう』と思うようになった事は一生物です

すごーい!と驚きと喜びです
その言葉、ブログネタにいただき!でもいい?って聞いたら、こんなメールが返ってきました。

 ゆきさんと出会ったことが、私の『身体の声を聞く』スタートでした。
 身体の声から心の声へ、自分の内と外を繋ぐ声を聞いていくこと…
 ゆきさんのノウハウは、毎回何かきっかけを与えてくれます。
 時間が経ってから気付く事もあり、本当に一生物

あー、そんな風に受け取ってくれてたんだーと嬉しくなりました。

小さい子どもを持つママ達のサークルをやっていた頃からの仲なので、
いろんな角度から、一緒に勉強してきました。

そして、「ママフット」(コンディショニングのサークル)へも熱心に参加してくれて、
身体への意識も高く、日常の生活を感じて、
自分で改善したり、ご主人にも勧めてみたりして、
身体を、自分を感じることができてたんですね。


『からだの楽校』では、
その時だけ運動をみっちりやったり、運動の強さを高めたりすることはできません。
そこに目的を置いていないからです。

一番は、自分の身体に気づいていただくことです。
案外見落としがちな身体の違和感だったり、いたわる心持ちだったり…
あー、雑に扱っていたなーとか、結構頑張ってたんだなーとか、おもしろいですよ。
その人それぞれで違いますし、その時々でも違います。

そして、後は、自分で何とかしていく力をつけていく
他に頼り過ぎない(ゆだねることが必要な時もあります)、自分で自然治癒力を高めていく、
という感覚が生まれてくるといいなあと思っています

これを、おもしろがりながら、楽しみながら、やっていきたいと思うのです
だって、身体って、いろんなこと、教えてくれるんだものー!

こんな体験をしたい方は、ぜひ、じっくりコースのからだの楽校・単発講座をどうぞ。
遠くからのお申し込みもいただいていて、感激してワクワクしています♪
ぜひ、みなさんも、ご一緒に!


明日も、そんな『からだの楽校』を体験してみたいと言って下さった方々へ、お伝えしてきます!
みなさん、すごいパワフルそう
楽しんできます!

関連記事